最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:29
総数:71810
なかよく がんばる つながる かんしゃする 幼児を育てます。

田植えに挑戦!

画像1
画像2
画像3
たくさんのバケツの前に集まり、
土づくりからスタートです!

しっかりと水を入れて、かき混ぜ、泥を作りました。

「気持ちいい〜」
「どろっとしてる…」
「そっと苗をもって、ぐっと植える!!」

同じ苗植えでも、先日植えたさつま芋の苗の形や土づくりの違いに発見もありました!

秋にはおにぎりが食べられるくらいなるかなあ?
また一つ、楽しみができました!

友達に伝え合い♪

画像1
画像2
画像3
「見て〜!羽がはえとるよ!」
「羽の模様が綺麗〜✨おばあちゃんが好きそう!」
(模様)
「変な顔してる!面白い顔〜😂」

育てていたツマグロヒョウモンの幼虫が
成虫になって嬉しいばら組さん🌹

また、子供たちはこの時期ならではの
しゃぼん玉や自分で作った
ペットボトルシャワーなどで水と友達になって
遊んでいます😊

「フーするね!
 もう1回してみよう!」

「水が緑に見える〜👀✨
 なんで〜?」
「水が跳ねてるよ!」
「キラキラだよ!」

不思議さ、楽しさ、面白さを
先生や友達と伝え合い♡

土曜参観日 ほし組

画像1
画像2
画像3
土曜参観日 年長児ほし組はリズム遊びやふれあい遊びをしました。親子でスキップと踊り。お父さんお母さんも子供時代に戻って、ランランラン♪ ふれあい遊びでは、子供の体にしっかり触れて・・大きくなったねー楽しい時間でした。

雨の日の素敵な発見♪

画像1
画像2
雨の日の紙芝居を先生に読んでもらいました。
紙芝居には雨の音がたくさん!
「私たちも聞きに行ってみよう!」

「ピチャ ピチャって聞こえるよ!」
「僕はポッタンって聞こえる!」
「しーーー!静かに!聞こえないから!」

友達との違いに気付いたり、雨の音を聞いたりして、
梅雨や自然に関心をもって楽しみましたね♪


4歳児ばら組、土曜参観♪

画像1
画像2
画像3
今日はばら組さんが
ずっと楽しみにしていた土曜参観♪

朝の会や遊びの様子、じゃんけん列車など、
頑張っている姿を見てもらったり、親子体操をしたり
しました😊

中でもばら組さんが1番楽しみにしていたのは
「リンゴとパイナップル運びゲーム」です!
普段から遊んでいる運びゲームに
なんと今日は狼が登場しました🐺
お家の人と被る帽子も遊びの時間に
自分たちで模様をつけました♪

お家の人と遊ぶ時間は楽しくて嬉しくて幸せですね♡

保護者の皆様、温かく子供たちを見守ってくださり、
ありがとうございました。

来週のたんぽぽひろばについて

画像1
13日(月)・16日(木)・17日(金)は
園の行事のためひろばはお休みとなります。

14日(火)は製作の日です。
このカエルの帽子を一緒に作りましょう!!

楽しみに待ってますね♪

グルグルしたら綺麗だね♪

画像1
画像2
画像3
今日は先生のお店で
ジュースを注文できることになりました!
好きな味のジュースを
ぐるぐるぐるぐる混ぜていると・・・

「ぐるぐる混ぜたらなんだか
 メロン味がいっぱい出てきた!」
「○○くんと頼んだのが違うから
 色もやっぱり違うね〜!」

色の変化に楽しんでいると
「なんだかネバネバ!
 ビヨヨーン✨」

「これってもしかしてスライム?」
「やったーーーー!」

ジュースだと思ったら
実はスライムに!!!

いろいろな発見を楽しんだばら組さん🌹
明日はどんな遊びをしようかな?😊

たんぽぽひろば ぐりとぐらのお話会

画像1
画像2
今日は、絵本読み聞かせボランティア「ぐりとぐら」さんによるお話会がありました。

大きなけやきの木が見えるテラスでのお話会。
手遊びをしたり、絵本を見たり・・・
いつもとは違う雰囲気に、たんぽぽひろばの皆さんもにこにこ笑顔でした。

地域の方々との触れ合いがもちにくい中ですが、感染対策を講じながら、
少しでも触れ合いの時間や場をもつことができるようにしていきます。

次回7月のお話会もお楽しみに…★

「ぐりとぐら」さん!よろしくお願いします。

大きくなあれ♪

画像1
画像2
「これは大変だ!」
「なんか・・・色が変わってない???」

金曜日に水につけた朝顔の種。
マンションを見てみると根が出てきていました👀✨

土のベッドも自分たちで準備しましたね。
「私のベッドはフワフワだから、
 朝顔もきっとフワフワの方がいいよね!」

自分の指で穴を開け、種を蒔きました。
優しくかけた土の布団😊

みんなで思いを込めて
朝顔の種さんに声をかけましたね♪
「大きくなあれ 大きくなあれ♪」


朝顔早く植えたいな♪

画像1
画像2
画像3
「この種、小さくて可愛いね!」
「なんで浮かんでるのがあるの?」

朝顔の種に興味津々のばら組さん🌹
種を植える前には水に入れて
根っこが出てきやすいように
みんなで準備しましたね☺

「このマンションに入れてあげようよ!」
朝顔の種のマンションを見つけて
植える日を楽しみに待っているばら組さんでした🌹

絵本って楽しいな!

画像1
画像2
画像3
広島市立中央図書館から移動図書館がやってきました。

約600冊の絵本を子供たちのために持ってきてくださいました。

好きな絵本を手に取ってじっくり見たり

お話会に参加したり

「100かいだての絵本が楽しかったよ」

お気に入りの絵本を見つけて、絵本との楽しい時間を過ごせました。

お手紙をくれてありがとう♪

画像1
卒園児から長束幼稚園の子供たちへ
手紙をもらいました😊
「みなさん こんにちわ
 あさがおです ようちえんで
 うえてください  ○○より」

一生懸命書いてくれたのが伝わります♡

「お姉ちゃんを見つけたら
 ありがとうって言いたい!」
「この朝顔、どうやって折ったのかな?」

卒園児から在園児へつながる思いやりの心。
大切にしていきたいと思います♡

たんぽぽひろば再開について

来週30日(月)から「たんぽぽひろば」を再開します。

31日(火)は、製作の日となっています。
かわいいイチゴの飾りを作りましょう!

幼稚園のお友達は、ジュースを作って、小さなお友達が遊びに来てくれるのを待っています。
画像1
画像2
画像3

お日様の下で♪

画像1
画像2
最近暑い日が続いていますね💦

ばら組さんは
外でダイナミックにみんなで絵具遊び♪

「絵具、ヌメってするところもあるし、
 シャバってなるところもあるね!」
「コロコロが線路みたい👀✨」
「今日は足で絵具の上を歩いてみたい!」

手や足、ローラーで絵具に触れること、
やってみたことが形になること、
友達と一緒に遊んでいること、
楽しい!が溢れた絵具遊びでしたね♡

変身☆段ボール!

画像1
画像2
画像3
遊びの中で段ボールや空き箱など
いろいろな素材を利用しています。
長束幼稚園では、SDGsを意識して遊びに取り入れています♡

段ボールのトンネルの中でピクニックをしたり、
絵具で塗ったり、
迷路のような道を作ったりしましたね✨

「道が変更できるよ!こんな道があったらいいのに!」
「見て!絵具でぴったん😊
 私の手が出てきたよ!」

考えて形や見た目を変化させることを楽しんでいますね♪

緊急 今週のたんぽぽひろばについて

本日は、せっかく来てくださったのに、ひろばを実施できず、申し訳ありませんでした。

再開したいと思っていましたが、幼稚園の都合により、今週(27日まで)は、たんぽぽひろばをお休みさせていただきます。御了承ください。

日程につきましては、今週末にお知らせさせていただきますので、御確認頂ければと思います。

たんぽぽひろばのお友達と一緒に遊べる日を楽しみにしています。


緊急 本日のたんぽぽひろばについて

本日のたんぽぽひろばは、園の都合により急遽中止とさせていただきます。

楽しみにしてくださってた方、申し訳ありません。

明日以降の開催につきましては、HPで御確認下さい。

よろしくお願いいたします。

長束幼稚園長

回った!回った!

画像1
画像2
折り紙や身近な素材で作った風車を持って園庭へ。

「回らない…」

「前に向けるとよく回ったよ」

困っていると友達が教えてくれました。

風の心地よさを感じ、たくさん走って遊びました。

誕生日おめでとう!

画像1画像2
今日は〇〇くんの誕生日。

クラスで友達の誕生日をお祝いしていると

「いいこと考えた!誕生日パーティーしよう!」

「喜んでくれるかな?」

友達の気持ちを考えて素敵な飾りを作りました。

みんながお祝いしてくれて嬉しいね。

どんなアイデアがでてくるかな♪

画像1
画像2
「暑い〜💦」
「今日はまぶしいね」

子供たちは、
幼稚園の中にある花を見たり、
この時期ならではのしゃぼん玉遊びをしたりして楽しんでいます。


「このお花がずっと綺麗で咲くには
 どうしたらいいのかな?」
「お水をあげたらいいんじゃない?」

「しゃぼん玉は、優しくフーしたら大きくなるよ!
 先生、○○君、見てて!」


いろいろな場面でたくさんのアイデアが聞かれます!
明日はどんな面白いアイデアがでてくるかな?


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立長束幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区長束二丁目5-37
TEL:082-238-3460