最新更新日:2024/06/16
本日:count up33
昨日:32
総数:69340
次回のなかよし広場は6月18日(火〉「パネルシアターをみよう」です。毎日園庭開放もしています。詳細は瀬野幼稚園までお問い合わせください。

LaQ楽しいよ!

4歳児たんぽぽ組は室内遊びでLaQを楽しんでいます♪瀬野にあるスカイレールが大好きなたんぽぽ組は、ブロックで作ったり絵に描いたり楽しんでいました。今日は、LaQでスカイレールを作って盛り上がっていました!「瀬野にあるスカイレール大好き」「乗るのが楽しみ」と会話を弾ませていました♪
画像1
画像2
画像3

ヒヤシンス

4歳児たんぽぽ組の部屋のヒヤシンスが咲きました!可愛いピンクの花で、子供たちは大喜びです!「次は何色の花が咲くかな?」と楽しみにしているたんぽぽ組です♪
画像1

今日の「なかよし広場」

画像1
画像2
画像3
今日の「なかよし広場」は、「ひな人形を作ろう」でした。
作る前に、遊戯室に飾ってある幼稚園のひな人形を見に行きました。
みんないろいろな人形や道具の飾りに興味津々でした。
その後はにこにこルームに戻ってひな人形作りです。
ひな人形の着物を選んだら、台紙に顔や髪、飾りを貼って個性豊かなひな人形ができました。
最後は大好きなボランティアさんの絵本の読み聞かせです。
楽しいクイズもあり、みんな大喜びでした。

今週は17日(金)に「うさぎランド」もあります。
遊戯室で運動遊びをする予定です。
楽しみに来てくださいね!


紙切り版画できたよ!(のばら組)

 お休みしていたお友達の版画が出来上がりました!「見せて見せて。」「可愛いね。」と周りの友達も刷り上がった絵を見て喜んでいました。
画像1
画像2
画像3

切り紙版画できたよ!

「できた〜。」
版画制作、楽しかったね!
画像1
画像2

明日の「なかよし広場」

画像1
明日の「なかよし広場」は、「ひな人形を作ろう」です。
おひな様の着物を選んで花の形の台紙に貼って、かわいいひな人形を作りましょう。

明日は、1月・2月生まれの誕生会や、ボランティアさんによる絵本の読み聞かせもあります。
楽しみに来てくださいね!

小学校校長先生のお話

画像1
今日は、みどり坂小学校の福田校長先生にお越しいただき、全保護者対象に就学に向けてのお話をしていただきました。
小学校での子供の育ちについて、学年ごとにわかりやすく話していただき、とても有意義な時間となりました。
ありがとうございました。

おひなさま飾ったよ!

なかよしペアでおひなさまを飾りました。遊戯室へ行くと、赤い毛氈とおひなさまが見えて子供たちは飾るのを楽しみにしていました。おひなさまやおだいりさま、三人官女や五人囃子などペアごとに順番に飾っていきました。七段飾りが完成し子供たちはみんなでおひなさまの歌を嬉しそうに歌いました。3月3日を楽しみにしている子供たちです。
画像1
画像2
画像3

切り紙版画制作(土台作り)

 のばら組初めての切り紙版画制作です!色画用紙を切って貼って、自分の顔を作りました。顔と頭部(髪)の大きさを合わせるのに苦戦していましたが、自分なりにやり直して作り上げていきました。
画像1
画像2
画像3

切り紙版画で制作した自分の顔

「僕の私の顔が、できたよ!」
インクを付けて刷ったらどうなるか…楽しみだね!!

画像1
画像2
画像3

切り紙版画刷り

 版画刷りに挑戦です。自分が選んだ色で2枚刷りました。「やった〜大成功!」「同じ絵がまたできた〜」など、大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

切り紙版画

「切り紙版画できたよ〜。」
画像1
画像2
画像3

切り紙版画

「切り紙版画できたよ〜。」
画像1
画像2
画像3

切り紙版画

 「切り紙版画できたよ〜。」
画像1
画像2
画像3

スチレン版画をしたよ

4歳児たんぽぽ組はスチレン板を使って版画をしました。4月から幼稚園で楽しかった遊びを振り返り、「たんぽぽ組で楽しかったこと」を自分で考えてスチレン板に鉛筆で描きました♪
画像1
画像2
画像3

スチレン版画完成したよ! その2

4歳児たんぽぽ組は、前の日に描いたスチレン板を版画しました。ローラーでインクをつけて紙に刷っていきました。バレンを使って紙を持ち上げると、版画が完成して大喜びのたんぽぽ組。部屋に飾ると子供たちは完成した版画を見合って会話を弾ませていました♪

素敵な版画が出来たね☆
画像1
画像2
画像3

今日の「うさぎランド」

画像1画像2
今日は2・3歳児対象の「うさぎランド」の日でした。
はじめに、みんなが大好きな「ラーメン体操」をして体を温めました。
その後はお楽しみのラーメン作りです。
サインペンでぐるぐる描いた麵の上に、ゆで卵、のり、くるくる丸めたネギなどをのりでつけて、自分だけのラーメンを作りました。
出来上がったラーメンを美味しそうに食べるまねをする姿がとてもかわいらしかったです。
最後にボランティアさんに絵本の読み聞かせもしていただき、温かい雰囲気で過ごすことができました。
皆さん、ありがとうございました。

今日の「なかよし広場」

画像1画像2
今日の「なかよし広場」は、「雪だるまを作ろう」でした。
パネルシアターで「ゆきのぺんきやさん」を見た後に、雪だるまを作りました。
シールやサインペンで雪だるまの顔を作り、紙コップに手袋やマフラーを付けます。
その後、鉛筆に巻き付けてバネにしたモールで顔と紙コップをつなげると、ゆらゆらと首が振れる雪だるまの出来上がりです。
最後は、作った雪だるまを並べて、楽器のすずも鳴らしながら、みんなで「ゆきのぺんきやさん」を歌って遊びました。
かわいい雪だるまができて、笑顔いっぱいの時間になりました。
参加してくだっさた皆さん、ボランティアさん、ありがとうございました。

今週は10日(金)に「うさぎランド」もあります。
みんなでラーメン体操をしたり、ラーメンを作ったりして遊ぶ予定です。
ぜひ遊びに来てくださいね。

明日の「なかよし広場」

画像1
明日の「なかよし広場」は、「雪だるまを作ろう」です。
パネルシアターを見た後に、紙コップやモールを使って首振りの雪だるまを作りましょう。
その後は、作った雪だるまでおうちの人と一緒に歌に合わせて遊ぼうと思います。
どんな雪だるまができるのか、楽しみですね。
ぜひ遊びに来てくださいね。

豆まき会  その1

朝登園すると、鬼からの手紙が届いていました。子供たちは手紙をじっと見ていました。手紙を読んで子供たちは「今日瀬野幼稚園に鬼が来るのかな?どうしよう」と相談していました。遊戯室に集まり、豆まき会をしました。園長先生から節分の由来の話を聞いたりひいらぎやイワシを見せてもらったりしました。その後、追い出したい鬼の発表をしました。みんなで節分の歌を歌っていると・・・。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

非常災害時における対応

なかよし広場(未就園児の広場)

保護者より

インフルエンザについて

瀬野幼稚園だより

子育てちょこっとアドバイス

卒園児・卒園児保護者メッセージ

広島市立瀬野幼稚園
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-1
TEL:082-894-0994