最新更新日:2025/08/06
本日:count up86
昨日:175
総数:748576
学校教育目標「お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成」

R05.02.08  「2年生 体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走る前 チームで作戦タイム


前半の〇周は

 〇秒のペースで走り・・・

後半の〇分からは

 〇秒のペースに・・・

R05.02.08  「2年生 体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のめあては

「10分間走を

  チームでたてた作戦通りに走る」


R05.02.08  「2年生 体育の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 体育の授業

 ミニ授業研が

  行われました

R05.02.08 Thank you

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組  英語の授業

ハンナ先生との最後の授業

 3組のみんなから

   ハンナ先生へ

 1年間の感謝の思いを

   メッセージにして

    手渡しました。

「Best teacher!!」

「Thank you!!」

R05.02.08 Thank you

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年2組  英語の授業

ハンナ先生との最後の授業

 2組のみんなから

   ハンナ先生へ

 1年間の感謝の思いを

   メッセージにして

    手渡しました。

R05.02.08 机リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
休憩時間になると

 体育の授業から戻ってきた3年生が

「先生〜、手伝いますよ!!」と

 机を運んでくれました

 お陰様で、作業が早く終わりました。

  ありがとう!!助かったよ!!

R05.02.08 机リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午前中

 「生徒机」納入

 トラックで運ばれてきた机を

 先生たちで

  「机リレー」

R05.02.08 水曜日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週水曜日

 執行部のみんな

  さわやかなあいさつを

   ありがとう

R05.02.08 水曜日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
防寒対策も
 
 しっかりしていますね!!

R05.02.08 水曜日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日

 生徒会執行部と

  体育委員1組群が

 あいさつ運動に参加してくれました


 体育委員の1組群

  全員参加!!
 
   ありがとう!!

R05.02.08 水曜日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
おはようございます

 今日は水曜日

  5時間授業と

   ぼプリ学習

R05.02.07 卒業まで・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生

 卒業までの

  カウントダウン

 卒業まで

  あと20日


 先生たちからのエール

  何と

「ダルマ」が増えていた!!

R05.02.07 修了式まで・・・

画像1 画像1
2年生

 修了式までの

  カウントダウン

   
 このクラスで過ごせるのも

   あと31日

R05.02.07 学びは続く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを活用し

 効果的な授業にするために

ミニ研修会を行いました


R05.02.07 学びは続く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生たちも

 学んでいます




R05.02.07  「使い方、大丈夫?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暮会時

1年生は学年集会

  学年主任の山口先生より

「1年生みんなに考えて欲しい」ことのお話がありました。


〜SNS等の利用について〜

ルールを守って使えば便利な機械

 一歩間違えると危険な機械


自分の送った言葉で

誰かを傷つけた、悲しませたことはありませんか??

心当たりはありませんか?

そういう言葉を送られて

傷ついたり、苦しんでいる人がいます


今、1年生のみんなができること

 「やってはいけないこと」を

   しっかりと考えて欲しい


『送信』する前に

  今一度

   考えよう

 この言葉を送っても

  相手が嫌な気持ちにならないか・・・






R05.02.07 「2年生 技術の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
形になってきている人も

 います

  完成が楽しみだね

R05.02.07 「2年生 技術の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手伝ったりしている姿も

 

R05.02.07 「2年生 技術の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金槌は

 片面平で

  片面は丸く

R05.02.07 「2年生 技術の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
オッと危ない!!

金づちで

自分の指を

叩くところだった!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

タブレット関連資料

月中行事

各種様式

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278