![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:107 総数:406069 |
3年生 校外学習その1
10月26日(水)校外学習に行きました。
出発前に,校長先生と頑張る約束をし,みんな元気いっぱい,やる気満々で出発しました。 まず始めに,オタフクソース工場に行きました。これまで社会科で学習したことを思い出しながら,しっかり見て,たくさん発見することができました。また,工場の方のお話をしっかり聞き,知らないことがたくさんあることに気付くことができました。オタフクソースの秘密をたくさん知ることができました。 お土産に出来立てほやほやのお好みソースをいただき,その温かさにも驚きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月26日の給食 教科関連献立「世界とつながる広島県」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は、社会科で世界とつながる広島県について勉強をします。広島市は、1986年(昭和61年)10月23日に中華人民共和国の重慶市と友好都市提携を結びました。今日は、重慶市でおなじみの四川料理を取り入れています。四川料理は、香辛料をたくさん使うのが特徴です。今日は、豆腐と豚肉の四川風炒めに豆板醬を使っています。 コール・ドルチェ コンサート5ヶ所目
10月24日、安西幼稚園さんでドルチェコンサートを行いました。昨年も伺っていたので年長さんは覚えていてくれて「ドルチェさーん」と手を振ってくれたり、手作りプレゼントをくれたり、とても可愛かったです。コンサートも大盛況でした!ありがとうございました。
その後は緑井学区集会所で安佐南区音楽祭に向けて2曲練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(地震)
今日は、地震を想定した避難訓練がありました。
各学級では、自分の身を守るための行動の仕方について事前指導をして、訓練に臨みました。 揺れがおさまったのを確認して、避難開始の指示が出てから、数分で整列、点呼が完了しました。 ご家庭でも、いざという時の避難の仕方を話し合っていただく機会にしていただくとありがたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月25日の給食![]() ![]() せんちゃんの「せん」は食物繊維の「せん」です。今日は、いつものそぼろごはんの具に、食物繊維がたくさん含まれている「切干し大根」を加えています。食物繊維には、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。子どもたちは、ごはんにのせて上手に食べていました。 10月24日の給食![]() ![]() ![]() ![]() うどんは、小麦粉に水と塩を入れてこね、それを薄くのばして、細く切って作ります。給食では、今日の親子うどんのほかに、かやくうどん・きつねうどん・わかめうどん・肉うどん・すきやきうどん・カレーうどんなどがあり、具によっていろいろな味が楽しめます。寒くなってきたこともあり、今日の親子うどんは子どもたちに大人気でした。 また、今日は地場産物の日です。今日の卵とねぎは広島県産のものを使用しています。 祝25周年!緑井小PTAコーラス「コール・ドルチェ」
10月17日に緑井幼稚園で2年ぶりのドルチェコンサートが行われました。全16曲。園児さんと一緒に体を動かしたり、とても盛り上がりました!
コール・ドルチェは12月4日音楽祭に一緒に出て下さる方と、新メンバーを募集中!詳しくは、ツイッター、インスタグラム、または【 中濱 080-4244-0288 】まで。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校内全体研修会
10月20日、広島市教育委員会 指導第一課 指導主事 前田先生を講師にお迎えして授業研究を行いました。
4年2組の国語科「ごんぎつね」の授業を職員が(一部リモート会場にて)参観し、協議会をもちました。 子どもたちは、意欲的に自分の考えを書き、交流、発表をし合っていました。最後は自分のノートをカメラで撮影し、先生に送信するなど、タブレットを使いこなしている姿も見られました。 児童にとっても、教員にとっても、実りの多い授業研究となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日の給食![]() ![]() 卵には、体を作るもとになるたんぱく質や貧血を防ぐ鉄、病気から体を守り、目やのど、皮膚を丈夫にするビタミンAが多く含まれています。日本で卵を食べるようになったのは江戸時代に入ってからです。昔は値段がとても高くあまり食べることができなかったそうですが、今ではいろいろな料理に使われ、身近な食材になっています。今日は、ポークビーンズが特に人気でした。 今日のヨムヨムさん
芸術の秋,スポーツの秋,食欲の秋,そして読書の秋。運動会も終わりヨムヨムさんの読み聞かせが行われました。
今日読んで下さった本には秋のおいしい食べ物の本もありました。「かき」や「さつまいも」の本を見ながら読み聞かせを楽しんでいる姿がありました。シーンんと静まり返って本の世界を楽しんでいるクラスもありました。 今日は図書室の整備や本の修理も行って下さいました。子どもたちの豊かな読書への支えをありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日 PTA環境整備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 6年生表現「緑井ソーラン 〜絆〜」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 5年生表現「 BE THE ONE 」![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 4年生表現「きらめけ!PEACE FLAGS」![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 3年生表現「SMILE&SMILE」![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 2年生表現「みんなでジャンプ!」![]() ![]() ![]() ![]() 運動会 1年生表現「つばめ〜みどりいず〜」![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 運動会練習3
運動会練習2の続きです。招待状と合わせてご覧ください。
本番が待ち遠しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 運動会練習2
いよいよ運動会本番が近づいてきました。見ていただいた方に笑顔になっていただきたいと,子ども達はがんばっています。持ち帰りました招待状をお子さんとご覧になっていただき,話題にしていただけると,ますますやる気がアップすると思います。応援よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期始業式
10月11日、後期始業式がありました。
久しぶりにグランドに全校児童が集まって、校長先生のお話や4年生の児童代表の発表を聞きました。 校長先生は、パンダの〇×クイズをきっかけに、「なかよし」「元気」「夢中」について話されました。 今週の15日(土)は、運動会があります。保護者の皆様、頑張る子どもたちの姿をどうぞご覧ください! ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立緑井小学校
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-1 TEL:082-877-0054 |