最新更新日:2025/08/21
本日:count up143
昨日:166
総数:748799
学校教育目標「お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成」

R04.10.28 2年生修学旅行解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年主任の斎藤先生より

まず、修学旅行を振り返っての
映像を観ました。

昨日帰ってきての今日、
2年生のみんな
きっと、何かを感じたはず。

R04.10.28 2年生修学旅行解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
団長の校長先生より

いろいろな係の生徒が発表していたように、君たちは変わっていった、成長していった、力をつけたんだというのが、この3日間で実感できた。
とても素晴らしかった。ここまで集団で成長、変われるんだ。感動した。立派だ。

それも生徒自身の力で、声をかけて頑張っていこうと、そうして変わっていったところがさらに素晴らしい。
いろいろなことに気になりながらも、すぐには言えなかったけけれど、諦めずに、生徒が声をあげていた。
自分たちの力でできて、それに応える人たちなんだというのが実感できて、とても嬉しかった。

2年生、何を直さないといけないかと考えた時、
「君たちの持続力」だと思う。
最初はとても頑張る、頑張るけど、途中からちょっと気が抜けてしまって、せっかく頑張っていたのに残念だ、もうちょっと続けていけたら、という場面があった。

あと、盛り上がるのはいい事だ。しかし、やみくもに叫ぶ人が多い。それに同調して自分も叫ぼうという人も気になった。


しかし、こういうことも含めたとしても、君たちの集団の力は本当に素晴らしい物を持っている。
だから、私はとても明るい気持ちになれた。

来年、君たちが3年生になっても、吉島中学校が大丈夫だという自身が持てた。
さらに、吉島中学校を発展させてくれるパワーを持っている予感がしている。

校長先生より、ありがたいエールを、贈っていただきました。
今後の学校生活に活かして行きましょう。

R04.10.28 2年生修学旅行解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「解団式」

各クラス、各係長より

修学旅行での成果、

これから頑張っていきたい課題などの発表

どの発表にも、この修学旅行で、私たちにたくさんの成果があったこと。
初めはできていなかったことが、係やクラスの仲間が声を出し合ったことで、できるようになっていった。
「自分たちは、やればできるという2学年の力で、これからの学校生活で活かして行きましょう!」とありました。

R04.10.28 2年生修学旅行解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アニマルクイズの第3位まで発表!!

『アニマルキング!!』表彰

クイズの結果やカドリー・ドミニオンでの写真の枚数を総合したもので
得点が高かった班が発表され、研修係より表彰。

今日も盛り上がりましたね。

R04.10.28 2年生修学旅行解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
20問があっという間に終了

R04.10.28 2年生修学旅行解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドンドン

クイズは進んでいきました

R04.10.28 2年生修学旅行解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も班で協力

R04.10.28 2年生修学旅行解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真剣そのもの

R04.10.28 2年生修学旅行解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正解した時の

喜ぶ笑顔

R04.10.28 2年生修学旅行解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「何だったっけ?」

R04.10.28 2年生修学旅行解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
班で協力して

一緒に答えを考えていました

R04.10.28 2年生修学旅行解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題スタート!!

R04.10.28 2年生修学旅行解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットの設定

みんな、手慣れたもんです。

R04.10.28 2年生修学旅行解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アニマルクイズは班対抗

カドリー・ドミニオンで、みんなが考えてくれた問題の中から、抜粋してクイズを作成。

アニマルクイズは、

「"Kahoot!"」で実施

タブレットを設定し、

クイズスタート!!

研修係4人の寸劇!!上手でした。

R04.10.28 2年生修学旅行解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は
2泊3日の修学旅行を終えました。

今日の2校時、解団式

その前に、
「アニマルクイズ!!」を行いました。

「カドリー・ドミニオン」を班員全員で見学し、楽しむ中で、

・動物と一緒に写真を撮る
・25種類以上の動物と一緒に撮って、アニマルキングを目指そう。
・「3拓クイズ」を1つ以上作る

という研修目的がありました。

R04.10.27 「2年生修学旅行2日目」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食前、
部屋を片付けて、
ゆったりとしていました。

R04.10.27 「2年生修学旅行3日目」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
18時15分頃、広島駅を解散しました。

保護者の皆様、火曜日は朝早く送っていただき、今日もたくさんのお迎えに来ていただき、ありがとうございました。

今夜、お土産話がつきないことと思います。

お陰さまで、無事に広島に帰って来ることができました。

今夜は、おうちで、頑張ったこと、ほめてやってください。

R04.10.27 「2年生修学旅行3日目」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島駅に到着しました。

「到着式」

この修学旅行まで、旅行中、とってもとってもお世話になった旅行業者のスタッフの方々に、

たくさんたくさん素敵な写真を撮ってくださった、カメラマンさんに、

感謝の気持ち、ありがとうございました。
みんなでお礼の拍手を贈りました。

R04.10.27 「2年生修学旅行3日目」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島駅に到着しました。

「到着式」

R04.10.27 「2年生修学旅行3日目」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後10分で、広島駅に到着します。


学年主任の斎藤先生、2年生のみんなに、修学旅行を振り返って、何を話そうか、、、と。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

タブレット関連資料

月中行事

各種様式

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278