![]()  | 
最新更新日:2025/11/01 | 
| 
本日: 昨日:20 総数:165438  | 
3年生 国語科
 つたわることばで表そうの学習で、ことばの意味を辞書を使って調べていました。 
 
	 
1年生 生活科
 4月から小学校に入学する園児のみなさんをお招きして、交流会を行いました。六つのグループに分かれ、学校探検を行いました。この日のために、説明の練習をしてきました。図書室やプールなど校内を案内し、最後は、学校で飼っている生きものや児童数などのクイズを出題して、学校の様子を伝えていました。小学校の入学を楽しみにしてもらえるとうれしいです。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生 算数科
 友達の意見をつなぎながら発言を広げ、学習内容を深化させていました。 
 
	 
 
	 
5年生 算数科
 折り紙を折って、八角形を切り取り、分度器やものさしを使って、八角形の性質を調べていました。 
 
	 
 
	 
2年生 生活科
 今のぼく・わたしについて、見つめなおしていました。できるようになったこと、がんばっていることを書いていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生 図画工作科
 彩色版画が完成しました。作品紹介カードに工夫したところ、苦労したところを書いていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生 生活科
 園児さんとの交流会(学校案内)に向け、グループに分かれ、案内の練習(各教室の説明)を念入りに行っていました。 
 
	 
 
	 
3年生 学級活動
 6年生を送る会に向け、ダンスの練習をしていました。 
 
	 
1年生 生活科
 生活の時間に、昔遊びを体験しています。けん玉やお手玉、だるま落としやこま回しにチャレンジしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
さくら学級 自立活動
 体育館で、長縄をしたり、けいどろをしたり、ルールを守って、楽しく活動することができました。 
 
	 
 
	 
さくら学級 掲示板
 節分に向け、鬼の絵を描きました。イワシやヒイラギも添えてありました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生 体育科
 ドッジボールをしていました。パスを回したり、移動したりして、攻撃のチャンスをねらっていました。 
 
	 
 
	 
5年生 理科
 食塩を水にたくさん溶かすにはどうすればよいか、条件を変えて、実験を試みていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
1年生 国語科
 形のにている文字を見つける学習をしていました。自主学習も熱心に行っていました。 
 
	 
 
	 
2年生 図画工作科
 ときめきコンサートの教材で、ギターを作りました。完成した後は、みんなで音を出して、音色を楽しみました。 
 
	 
 
	 
 
	 
5年生 図画工作科
 6年生への感謝の思いとお祝いの気持ちを、贈る言葉にして、表現していました。 
 
	 
 
	 
3年生 国語(書写)
 力強く、いきいきと「つり」を書いていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年生 道徳科
 自身の経験をもとに、自分が決めたアイデアを、思い出して書いていました。 
 
	 
5年生 英語科
 自分の得意なことを英語で伝えたり、尋ねたりしていました。 
 
	 
4年生 算数科
 小数のかけ算の計算のしかたを考えていました。 
 
	 
 | 
 
広島市立石内小学校 
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276 TEL:082-941-0217  |