最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:31
総数:348389
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

4月28日 1年1組 体育

 体育では、遊具などを使った体つくり運動をしています。授業の最後に「増え鬼」をしました。最初の鬼は先生一人です。タッチされた子は、帽子を赤にして、鬼になります。チャイムが鳴るまでには、みんな帽子が赤になりました。楽しかったようで、またしたいとの声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 5年1組 国語

今日は「枕草子」を学習しました。今の言葉とは少し違うので、国語辞書で意味を調べながら、書いてある内容を確認しました。昔は、テレビなどの娯楽がなかったので、自然の変化に敏感で、その変化を楽しんでいたと思われます。清少納言の感じたことや思いを味わうことができたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 2年1組 図工

 今日の図工では、「ひかりのプレゼント」と題して、いろいろなセロハンを切り貼りして色や形を作りました。赤のセロハンと青のセロハンを重ねると・・・何と不思議、紫色になります。そうやって色を作ったり、形を組み合わせて物を作ったりしました。結構細かく切って、よい作品を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 春真っ盛り

 太陽の光が動植物を温かく照らしてくれています。本格的な「春」を感じる今日この頃です。校門前のつつじも赤やピンクの花を咲かせて、登校する児童を迎えてくれています。今日が終わればゴールデンウィークです。今日も張り切っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日 3年1組 参観日と図書館たんていだん

 今年度初めての参観日,緊張したけどよく頑張ったね!広島市のことをたくさん勉強しようね!
 国語科の「図書館たんていだん」で,図書室のしくみを学習しました。「こんなところに!〇〇がある〜!」など,声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校いじめ防止等のための基本方針

非常・緊急時の対応

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

令和4年度 学習指導計画(シラバス)

小学校休業等対応助成金・支援金について

学校基本情報(詳細)

広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545