最新更新日:2024/05/25
本日:count up14
昨日:27
総数:348144
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

10月24日 コスモスの花をいただきました

 藤の木公民館で活動されているフラワーサロンから、コスモスの花をいただきました。このコスモスは、夏休みに子どもたちと植えたそうです。ちなみにコスモスは佐伯区の花になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日 藤の木学区ふれあい祭り

 今日は藤の木学区で初めての秋祭りが行われました。そのオープニングで5・6年生の有志10名が、運動会で踊る「南中ソーラン節」を踊りました。子どもたちは少し緊張していたようですが、リズムに乗って、しっかり踊っていました。とてもかっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月22日 広島市小学校児童陸上記録会

 今日は広島ビッグアーチで陸上記録会が行われました。本校からは、6年生2名、5年生1名の計3名が出場しました。競技は、「100m走」「走り幅跳び」「ソフトボール投げ」です。3名とも力一杯競技を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

藤の木小美術館 なかよし・さわやかの間 「トリック オア トリート!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一枚の紙からでジャック・オ・ランタンとコウモリを切り取り、それをつなぎ合わせてモビールにしました。さわやか学級の背景は畑でとれたオクラとピーマンのスタンプで星空をイメージしました。なかよし学級の背景は、大きな紙に霧吹きで色を付け、不気味な夜をイメージしました。モールでクモも作り、よりハロウィーンらしい作品になりました。

10月21日 4年1組 図画工作科

 今日の図工は、「光と影からうまれる形」の学習をしました。プロジェクターで壁に光を当てて、そこにいろいろな形を置いて新たな形を作り出しました。グループでいろいろなものを作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 6年1組 体育科

 今日は運動会の徒競走の練習をしました。並び順や入退場の方法、スタートとゴールを確認しました。本気の走りは本番までお預けで、今日はスキップで競走しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日 4年2組 音楽科

 11月にある日曜参観日で、ふれあいフェスタ2022が行われます。その中で全校合唱が行われますが、その歌が「地球星歌」になりました。音楽の授業で練習を始めました。この歌、とてもいい歌なんですよ。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月21日 1年1組 図画工作科

 図画工作で、「ならべて ならべて」をしました。身の回りにあるものをよこやたて、うえにならべてグループでいろいろなものを作りました。道やタワーなどグループで工夫して作っていました。子どもたちの想像力ってすごいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 3年1組 理科

 今日は、虫眼鏡で光を1点に集めるとどうなるのかを観察・実験しました。紙に光を集めてみると・・・煙を出しながら燃えて、穴が空きました。光を1点に集めるコツをつかんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 1・2年生 体育科

 日差しが強くて暑い中、1・2年生はグラウンドで2曲通して初めて踊ってみました。初めてと思えないぐらいテキパキと動いてとてもよかったです。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 3・4年生 体育科

 練習も深まり、1曲通して、踊ることが多くなってきました。あと1週間です。よい演技が出来るようにがんばってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月21日 運動会 リレー練習

 リレーの練習も4回目となりました。選手たちはいつもより朝早く登校して、練習をがんばっています。あと1週間。自分の力をしっかり出し切ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 5・6年生 体育科

 5・6年生はグラウンドで表現を通して行いました。さすが高学年。これからは、踊りの完成度を上げていきます。乞うご期待!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 1・2年生 体育科

 1・2年生も動きがキビキビしてしてきました。難しい隊形移動もありますが、覚えてきています。1・2年生の表現を見ているととても癒やされます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 3年1組 理科

 3年生の理科は、光の進み方を学習しました。鏡を使って、光がどのように進むのかを観察しました。今日は天気がよく、くっきりとした光を見ることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 5年生 家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科「ミシンでソーイング」では、ランチョンマットづくりに取り組んでいます。これまで学習してきたミシンでの返し縫いやミシンで角を曲がる縫い方など、今までに学習したミシンを使って縫う技法を作品づくりに生かすことができました。

10月20日 3・4年生 体育科

 表現の練習も佳境に入ってきました。3・4年生は列を作って、ウェーブの練習をしました。初めはタイミングを合わせるのが難しいようでしたが、時間が経つにつれて、うまくタイミングが合ってくるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 6年1組 理科

 今日は月の観察を行いました。ちょうど月が出ていたので、青い空に白く輝く月をみんなで見上げて、どんな形をしているのかを見ました。その後、タブレット端末やノートに様子をまとめて、月がどんなときにどのような形になるのかを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日 10月の保健朝会

 今朝の保健朝会は、目の健康についてのお話でした。
 普段、目を大切にすることを意識した生活をしていますか?
 テレビやゲームは時間を決めてすることや、目が疲れた時は遠くの景色をながめて目を休めるなど、目にやさしい生活をして目を大切にしましょう。
 先月は、秋の視力検査を実施しました。眼科受診が必要で、まだ受診が済んでいないお子さまは、できるだけ早めに受診されますようお願いします。 
画像1 画像1

10月19日 運動会の全体練習

 2回目の全体練習では、「入場行進」「応援合戦」「整理体操」「閉会式」の練習をしました。入場行進は前回に比べてとても上手になっていました。応援合戦は、元気よく声を出して、とても盛り上がりました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校いじめ防止等のための基本方針

非常・緊急時の対応

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

令和4年度 学習指導計画(シラバス)

小学校休業等対応助成金・支援金について

学校基本情報(詳細)

広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545