最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:31
総数:348388
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

11月2日 2年2組 図画工作科

 2年2組では運動会のことについてスライドにまとめていました。当日の朝の気持ち、始まる前の気持ち、一番がんばったことなど、それぞれの場面での自分を振り返りました。タブレット操作も上達してきましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 6年1組 社会科

 6年生は社会科で戦国時代から安土桃山時代・江戸時代にかけて活躍した織田信長・豊臣秀吉・徳川家康について学習していました。タブレットを使って情報収集・整理分析をしっかり進めています。調べた内容はチームに分かれてしっかり交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 地震防災訓練

 今日は地震を想定した避難訓練をしました。緊急放送の後、さっと机の下に入り、安全確保ができていました。高学年になると体も大きくなり、机の下に全身が入りきらない場合も考えられます。そんなときにも頭部だけはしっかり守れるように考えて行動できていました。
 今週末、各学年が防災パンフレットを持ち帰ります。ご家庭でも防災についてしっかり考えてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 2年1組 図画工作科

 今日は運動会の思い出を粘土で表しました。ダンスやかけっこ、応援など自分が一番がんばったことを粘土で表現しました。なかなかの力作です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 4年1組 「みんなで減災」の取組

 明日、11月2日に県内で一斉に地震防災訓練が行われます。そのため、事前に「ひろしま防災ハンドブック」を使って、地震や津波などの防災対策について学習しました。災害はいつ起こるかわかりません。「備えあれば憂いなし」日頃から意識を高めていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 藤の木幼稚園との連携

 今日は、朝のチャレンジタイムの時に、藤の木幼稚園の年長組の先生に参観に来ていただきました。子どもたちは久しぶりに会う先生に少し興奮気味。がんばっているところを見てもらいました。幼稚園の時と比べて、背が高くなっていっることに驚かれていました。しっかり成長した姿を見ていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月29日 運動会のお礼

保護者・ご家族、地域の皆様

今日はお忙しい中、早朝よりご来校いただき、ありがとうございました。
みなさまの温かい応援と拍手が、子どもたちを勇気・元気づけたことと思います。お陰様をもちまして、滞りなく運動会を終えることができました。

運動会の開催にあたり、学校近隣にお住まいの方には、音量や砂ぼこりでご迷惑をおかけしました。
PTA役員の方々には、「未就学児かけっこ」の準備、運動会当日の受付や見回り、後片付けと運営にご協力いただきました。
また、保護者の皆様には、終わった後のテントの片付けにご協力いただきました。

温かくてとても素晴らしい運動会が行えたことは皆様のお力添えの賜物です。今後も学教教育活動にご理解とご協力の程、よろしくお願いします

本当にありがとうございました。 藤の木小学校長 城子勇志
画像1 画像1

10月29日 運動会 閉会式

 今年度の運動会は、白組の勝利でした。しかし、勝敗を超えて、赤組も白組も全力で踊ったり、走ったりして立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 運動会 5・6年生

 5・6年生は、藤の木小学校伝統の「南中ソーラン節」です。みんなでの声出しがそろっていて、キレキレで踊っていました。とてもクールでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 運動会 3・4年生

 3・4年生は「YOSAKOI ヨッシャ来い!」を踊りました。鳴子を持って、リズム感のあるよさこい節に挑戦しました。とても凜々しく踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 運動会 1・2年生

 1・2年生は「Mela!メラ ポーズ」を踊りました。リズムに乗って、旗を振りながら、楽しくダンスをしました。とてもキュートでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 運動会 開会式

 今日、運動会を行いました。気持ちのよい秋晴れのもと、藤の木っ子が元気にグラウンドを舞台に踊ったり、走ったりと大活躍しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日 本日、運動会を開催いたします

おはようございます。
本日の運動会を予定通り開催いたします。
午前9時開会です。
よろしくお願いします。
画像1 画像1

10月28日 明日は運動会です。

会場の準備も整いました。
天気も大丈夫そうです。
明日午前6時30分までに、メールやホームページで実施の有無をお伝えします。
PTAによる観覧者用の開門時刻は午前7時の予定です。
子どもたちの登校時刻は、高学年(5・6年生)は、午前8時。4年生以下は午前8時25分になっています。
どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1

10月28日 運動会 前日準備

 今日の午後は、5・6年生で運動会の準備をしました。会場づくりや係りの打ち合わせ、動きの練習などをしました。とても頼りになる高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 運動会 最後の全体練習

 今日は運動会前、最後の全体練習です。入場行進、開会式、閉会式、応援合戦、選手リレーを盛りだくさんの内容でしたが、みんなしっかりと動いていました。本番が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 グラウンドも運動会モード

 グラウンドには児童用のテントが並び、運動会モードになってきました。今年度、フェンスを活用して入退場門をリニューアルしました。運動会のスローガンも「十人十色〜輝け、自分らしく!〜」に決まりました。それぞれの個性を生かしながら、みんなが光り輝く運動会になってほしいと思います。運動会本番まであと3日です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 応援係 放課後の練習

 応援係も連日、放課後に練習をしています。動きも声もビシッと決まってきました。シークレットダンスの動きもとてもよくなってきました。当日を楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 運動会 リレー練習

 運動会の本番前の最後のリレー練習を行いました。バトンパスやコース取りも上手になってきました。選手のみなさん、本番でもっている力を発揮してくださいね。応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 5・6年生 体育科

 体育科の学習では、引き続き運動会に向けた練習に取り組んでいます。
 昨日、今日の学習では、それぞれの曲の細かな動きやポイントを確認し、一つ一つの技に磨きをかけています。今日は、どのようにしたら「南中ソーラン」の動きに切れが出るか、6年生と5年生がグループになり教え合いました。その成果もあり、とても切れのある表現へと仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校いじめ防止等のための基本方針

非常・緊急時の対応

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

令和4年度 学習指導計画(シラバス)

小学校休業等対応助成金・支援金について

学校基本情報(詳細)

広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545