最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:31
総数:348386
校訓「心たくましく 体すこやか 学びたしかに」の元、「安心して通える・成長できる・信頼される・責任をもつ」学校を目指します

8月26日 2年生 たしかめテスト

 夏休み中に学習したことをテストで確かめました。宿題をしっかりしているから、テストもバッチリできるよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 1年1組 夏休みは何をした?

 1年生は夏休みの出来事を年度で表現しました。それぞれが楽しかった思い出を粘土で作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 宿題集め

 夏休み明けの最初の日なので、宿題や提出物を集めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 学校朝会

 学校の再開ということで,今朝は学校朝会をテレビで行いました。校長先生のお話をしっかり聞いていました。夏休み中に行われた水泳記録会で活躍した6年生の表彰も行われました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 子ども達を迎える黒板 さわやか・なかよし

さわやか・なかよし学級の教室です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 子ども達を迎える黒板 高学年

高学年の教室です。 
画像1 画像1
画像2 画像2

8月26日 子ども達を迎える黒板 中学年

中学年の教室です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日 子どもたちを迎える黒板 低学年

いよいよ学校が再開します。子ども達を迎える黒板もばっちりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日 明日から前期後半が始まります

 今日で夏休みも終わりです。
 明日から学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきます。
 今日は職員作業で、廊下やトイレの清掃、エアコンやロスナイのフィルター清掃をしました。子どもたちが安心して過ごせるようにと思いを込めて、準備をしました。みんなの笑顔に会えるのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日 ひまわり日記

 暦の上では秋ですが、まだまだ暑い日が続いています。
 ひまわりは、4・5列目がなかなか咲きません。
 他の列は花がしぼんできているのに・・・。
 まだ1週間ぐらいかかりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月15日 ひまわり日記

 ひまわりの花が咲いています。
 今回、6列の畝を作って、それぞれ違う品種を植えました。つまり6種類のひまわりを植えています。手前から丈が低い品種を植えて段々になるようにと考えて植えました。ところが、品種が違うので、成長速度が違い、花が咲いて枯れてきているひまわりがあると思えば、まだ花が咲いていないひまわりもあります。4・5列目はまだ花が咲くまで時間がかかりそうです。来年度は、花が同じ時期に咲くように、品種によって植える時期を調整しようと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月11日 ラジオ体操最終日

 今日はラジオ体操の最終日でした。たくさんの子どもたちが参加をしました。終わった後にはご褒美がありました。夏休みもあと2週間。規則正しい生活リズムで体調を崩さないようにしてください。
 主催の藤の木学区青少年健全育成連絡協議会の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日 ひまわりが・・・

 今日の登校日にひまわりが咲いて児童をお迎え・・・とはいきませんでした。少しは咲いたのですが満開とはいきませんでした。プランターに植えたのはかわいらしく咲いています。もうしばらく「ひまわり日記」を続けます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月6日 地域の方が環境整備をしてくださいました

 地域のシニアクラブの方が、トイレの掃除道具をぶら下げるフックを作ってくださいました。暑い中、児童のためにと作業をしてくださいました。本当にありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月6日 千羽鶴を折りました

画像1 画像1
今日は77回目の広島原爆忌なので、登校日でした。

平和を祈る集いの活動の1つとして、折り鶴を作りました。
「同じことが二度と起きませんように。」
「世界が平和になりますように。」と
一人一人が思いを込めて折りました。

後日、高学年が平和公園に献納する予定です。

8月6日 6年生

 6年生は折り目を意識してそろえて、美しい鶴を折っていました。みんなの平和への願いが届くといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月6日 5年生

 ヒロシマで生きる人として、被爆体験について学び、平和を考える一日となりました。
 平和記念式典の様子や映画「ヒロシマに一番電車が走った」を視聴した感想を書きました。戦争や原爆の恐ろしさやその悲惨さを乗り越えて復興に力を尽くした先人にの姿や思いに心を打たれ、日常を大切にして平和な世界を築いていきたいという思いを強くしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月6日 4年生

 4年生も平和への思いを込めながら、鶴を折っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月6日 3年生

 3年生はとてもよい姿勢で式典を見ていました。鶴もしっかり折れていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

8月6日 2年生

 タブレット端末で動画を見ると自分のスピードに合わせて、止めたり、巻き戻したりできるから便利です。
画像1 画像1 画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校いじめ防止等のための基本方針

非常・緊急時の対応

インフルエンザによる出席停止及び再登校について

令和4年度 学習指導計画(シラバス)

小学校休業等対応助成金・支援金について

学校基本情報(詳細)

広島市立藤の木小学校
住所:広島県広島市佐伯区藤の木二丁目2-1
TEL:082-927-4545