最新更新日:2025/07/22
本日:count up9
昨日:17
総数:95750
毎日暑い日が続きます。熱中症に気を付けながら、お過ごしください。

頑張った豆まき会、始まった豆入れ大会

鬼退治を頑張った子供たちの顔
キラキラしています☆

鬼退治に使った新聞豆を見て
「玉入れみたいに、豆入れ大会しようよ!」
というきく組からの提案があり、急遽豆入れ大会が始まりました!

「運動会の時のチームに分かれようよ!」
「人数は何人になる?」
子供たちからたくさん声があがり、盛り上がりました!



画像1
画像2
画像3

豆まき会

画像1
画像2
画像3
今日は節分です!

この日まで鬼面を作ったり、新聞豆を作ったりして準備してきました。
鬼の絵に向かって「おには〜そと!!」とみんなで心の中の鬼を追い出していると・・・

ドン ドン ドン
太鼓の音と同時に幼稚園に鬼がやってきました!!

怖かったけど一生懸命新聞豆を投げ、鬼を退治することができました!
(写真が暗くてごめんなさい・・・)

きく組は追い出したい鬼を書いた手紙を鬼に渡しました。
鬼のところまで一人で行くのが怖い子には「一緒に行こう!」と手を繋いだり、「ばら組を守ってあげるから!」と言ってくれたり、とても頼もしいきく組さんでした!
お休みした子の手紙も、きく組の友達が鬼に渡してくれましたよ!

鬼退治をした後、福の神が来て幼稚園に福を運んでくれました!

2月3日は節分

画像1
画像2
画像3
2月3日の節分に向けて、鬼のお面を作ったり心の中の追い出したい鬼について話をしたりしています。
完成した鬼のお面を被り、きく組はばら組の部屋へ、ばら組は先生たちの部屋へ行き、節分ごっこをして楽しんでいます。
鬼を退治する豆を作らなきゃ!と新聞豆作りも真剣です。
「好き嫌い鬼を追い出せますように・・・」
「ねぼすけ鬼を追い出せますように・・・」
しっかり思いを込めて作っています!

2月3日の豆まき会が楽しみですね!

みんなの作品 みんな上手だね!

画像1
画像2
画像3
 温品公民館の1階に、温品幼稚園の園児の作品が飾られています。毛糸を使って、何日もかけて頑張って作った作品です。5歳児きく組は、自分のマフラーを編みました。4歳児ばら組は、雪の結晶や雪だるまを作りました。
 今日は、きく組、ばら組のペアで公民館に自分たちの作品を見に出かけました。「ぼくがつくった雪だるまだよ」「上手だね!」「私が作ったマフラー!」「すごいね!」友達の素敵なところを見つけるのが上手な子供たちです。公民館の方からも「地域の方が『公民館が明るくなったね』『上手に作っているね』と褒めておられたよ」とお聞きしました。嬉しいですね!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立温品幼稚園
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-4
TEL:082-289-3758