最新更新日:2025/07/24
本日:count up80
昨日:209
総数:520341
克己 自律 敬愛  誰にとっても安心・安全で「居心地の良い」高取北中学校 

2月3日(金) 1年2組 調理実習

1年生も調理実習の授業が始まったようです

メニューは豚汁です

(写真上・中)
作りながら、手のあいた人が進んで
片付けをしているグループは進行もスムーズです


(写真下)
学校通信11号でもお知らせしましたが、4月から
全員給食が始まります
写真のようなエプロン・バンダナを準備していただくように
なります
写真の2人のエプロンは小学校の家庭科で作成した
自作のエプロンです 上手にできていますね

小学校よりずいぶん大きくなっている生徒もいますので
もちろんご家庭にあるものや市販のものでもいいです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木) きらり学級

きらり学級の様子です

数直線上に表してあるのは、アストラムの駅名です

トランプを使って基準の駅からすごろくの要領で自分の
駒を移動します

赤の数字がでたら下り方向に移動
黒の数字がでたら上り方向に移動

一通りゲームを楽しんで 移動する体感を持ったうえで
数式に表してみます

赤の数字が出たら下り→マイナス
黒の数字が出たら上り→プラス

自分がトランプを引いてアストラムの駅を
行ったり来たりした様子を数式に変換し
ホワイトボードに記入してみます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木) 1−1 美術

1−1の美術の様子です

教室に入ると、なんだか和やかな柔らかい雰囲気

今日は粘土でモチーフのリンゴを制作するようです

モチーフをよく見て 

粘土をよくこねて リンゴの形を手の中で生み出します

土の持つ力 粘土を捏ねる動作

教室で教科書やタブレットを見ている顔とは
全く違う顔つきです

上手くできている友達を敬う言葉がけ

気持ちがほっこりしますね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(木) 1−4 家庭科

1−4の家庭科の授業の様子です

厚紙で作成する織機を組み立てているところでした

織機が完成すると、アクリル毛糸を使って
織物を作成し アクリルたわしを作ります

説明書の情報をよく読み取り、平面の厚紙から
立体の織機を製作します

完成すると一番下の写真のようになります
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水) 1年生 職業調べ発表会

高取北中学校では1年生から卒業するまで
系統的なキャリア教育を取り組んでいます

1年生は総合の時間に職業調べ行い
タブレット端末を使用して、調べた職業を紹介する
スライド資料を作成しました

一人ずつクラスでスライド資料を提示しながら
発表をしました

人前で自分の調べたことや考えを語る練習
公立高等学校で実施される自己表現の力につながる事も
ねらいとしています

今日は各クラスで代表に選ばれた人が
体育館で学年全体の前で発表しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(水) きらり学級

きらり学級の教室の様子です

カラフルな図鑑や教科書を隅々まで見て
口から入った食べ物がどんなふうに
身体の器官をめぐっていくのか
調べて、自分の言葉でまとめています

頭をしっかり使う時間です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校通信

行事予定

いじめ防止等のための基本方針

進路通信

非常災害時の対応

配付文書

3年シラバス

2年シラバス

1年シラバス

広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071