最新更新日:2025/08/06
本日:count up73
昨日:175
総数:748563
学校教育目標「お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成」

R05.01.08 女子バスケットボール部 新人市大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
立ち上がり

 戸坂中のたたみかける攻撃で

  一気に点をいれられ

第1ピリオド終了時で

 15点差をつけられました

R05.01.08 女子バスケットボール部 新人市大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3回戦

吉島中学校 VS 戸坂中学校

 ベスト4をかけての

  試合が始まった

R05.01.08 女子バスケットボール部 新人市大会

画像1 画像1
画像2 画像2
試合結果は

吉島中学校54−49観音中学校

 
 2回戦

  接戦を制し

   勝利することができました

   最後まで粘り

    よく頑張りました!!


今日の第5試合

 ベスト4をかけて

  戸坂中学校と対戦します

R05.01.08 女子バスケットボール部 新人市大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
追い上げられても

 追い上げられても

  アグレッシブな

   ディフェンスを

    頑張り
 
 最後は振り切ることができました

R05.01.08 女子バスケットボール部 新人市大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一時吉島中が10点差をつけるものの

観音中も粘り強く追い上げてきました

R05.01.08 女子バスケットボール部 新人市大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
観音中がスリーポイントシュートで得点すれば

吉島中が多彩な攻めで返す展開が続いた

前半終了

吉島中26−23観音中

R05.01.08 女子バスケットボール部 新人市大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
序盤から

 一進一退の

  好ゲーム

R05.01.08 女子バスケットボール部 新人市大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回戦

吉島中学校 VS 観音中学校

R05.01.08 女子バスケットボール部 新人市大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年度

広島市中学校バスケットボール新人大会

会場 マエダハウジング東区スポーツセンター


R05.01.07 女子バスケットボール部 新人市大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吉島中学校 80−15二葉中学校

1回戦勝利

 おめでとう!!


明日は2回戦

 観音中学校と対戦

 
吉中女子バスケットボール部

 頑張って!!

応援しています!!

R05.01.07 女子バスケットボール部 新人市大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
シュートを決めた

R05.01.07 女子バスケットボール部 新人市大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パスを出し・・・

 ボールをつなぎ・・・
  
 

R05.01.07 女子バスケットボール部 新人市大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員が

 走る

  攻める 

R05.01.07 女子バスケットボール部 新人市大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
躍動

 卯年

  

R05.01.07 女子バスケットボール部 新人市大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分たちのペースで

 得点を重ねた

R05.01.07 女子バスケットボール部 新人市大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スタートから

 終始リードで

  試合を進める

R05.01.07 女子バスケットボール部 新人市大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1回戦

吉島中学校 VS 二葉中学校

R05.01.07 女子バスケットボール部 新人市大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年度

広島市中学校新人バスケットボール大会

場所 マエダハウジング東区スポーツセンター 

R05.01.06 TV朝会

画像1 画像1
冬休み明け 校長先生のお話

 新しい年を迎え、爽やかな気持ちで学校が始まりました。
初詣に行き、「こんな年になりますように」「こんなことが かないますように」とお願い事をしましたか。

 ちょうど1年前にこのテレビ朝会で、お参りで手を合わす意味について話しました。

 それは、「○○をお願いしますからかなえてください」とお願いするものではなく、「私は○○を頑張ります」と誓いを立て、「どうぞ見守ってください」という意味で手を合わせるのでした。自分のあらゆる可能性を信じて、やると決めたことを自分の足で歩み出す年にしてください。先生達を含め、多くの人たちが君たちを見守っています。

 その自分の足で歩み出す年として、3年生は受験を迎えます。

 『受験は団体戦』と言われます。

 個人の努力だけではなく、周りの支えも必要なのです。支えられっぱなしではなく、支える側にもならなければいけません。

 その1つとして、12月に3年生の代表がテレビで自己表現の発表をしてくれました。おかげさまで、1・2年生は来年・再来年に直面する受験での『自己表現』をイメージすることができました。もう準備をはじめている1・2年生もいると聞いています。これもすばらしい『団体戦』ですね。

 では、1・2年生が3年生を支える『団体戦』には、どのようなことがあるでしょうか。いろいろと思いついてくれると嬉しいのですが、1つほど伝えます。

 それは、この時期に多くの高等学校の校長先生が来校されるということです。ただ単に書類を届けに来られるわけではありません。吉島中学校の生徒はどんな生徒なのかを知る目的もあるのです。すれ違うときの挨拶、休憩時間の雰囲気、廊下にゴミが落ちていないか、様々な情報を持ち帰ります。そして、受験後の合格判定をするとき、印象のよかった中学校の生徒を合格にすることもあり得ます。

 だから、休憩時間に口笛が聞こえたり、大声の叫び声が響いたりすると、それが吉島中の印象として記憶され、3年生の受験に悪影響することも考えられます。

 受験は団体戦、3年生だけの問題ではないのです。

 逆に好印象を持たれた一例を紹介します。

 突然に中学校を訪問された高等学校の校長先生がいました。玄関にその姿を見かけた一人の生徒が、スリッパを下駄箱から出し、『どうぞ』と言って足元に置いたそうです。その校長先生はとても感動され、『吉島中学校の生徒はすばらしいですね』と褒めてくださいました。

 一人の生徒の行動が中学校全体の印象として記憶されたのです。


 では、笑顔であいさつ、常に『ありがとう』を心がけ、団体戦を意識した学校生活を送っていきましょう。

R05.01.06 TV朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清掃をしっかりと行い

 きれいな吉島中学校にしていきたい



それぞれの委員長が

  決意を述べました
 

 どうぞよろしくお願いします
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

タブレット関連資料

月中行事

各種様式

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278