最新更新日:2025/07/04
本日:count up22
昨日:131
総数:294126
八幡東小学校 みんなの目標   かしこく やさしく たくましく

2回目の雪まつり!

この冬、2回目の大雪です。
白銀の世界に子どもたちは大興奮です。
1時間目から先生も交えて雪合戦開始です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生を対象に、学校薬剤師さんが薬物乱用防止教室を開いてくださいました。
たばこは体にどのような影響を及ぼすのか、たばこの害とはどのようなものなのか、写真や資料をもとに詳しく教えてくださいました。
たばこやお酒には「依存性」があること、そして薬物には様々な種類や呼び方があることも子どもたちはしっかりと理解できたこととと思います。
子どもたちからの質問の中で、執拗な誘惑からどのように対処したらいいのか、というものがありました。薬剤師さんからは「大人に頼る」という選択肢を提示されました。
我々大人もしっかりとした知識を持ち、子どもたちを守らなければと思いました。

2年生 冬のパンジーを観察

2年生が冬のパンジーを観察しています。
寒さを忘れて必死に描いていました。
紫の花や黄色の花がきれいに咲いており、これから咲きそうなところを見つけて、いつ大きく花が開くかワクワクしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

冬の植物の観察に出ました。
へちまや桜など校内の植物をタブレットで撮影し、教室で気づきをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ(1・2年生)

今朝は、ブックママさんが1・2年生へ読み聞かせに来てくださいました。
季節にあった本を選んでくださり、子どもたちも静かに聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 昔あそび

昨日、1年生が「昔あそび」の体験を行いました。
地域福祉推進委員さんや民生委員さんをはじめ、15名の地域の方々がボランティアでかけつけてくださいました。
地域の方と一緒に行うのは3年ぶりだそうです。
はじめの会では、1年生が司会も行い、はきはきした姿に成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび練習中です!

寒い外でもなわとびで体はぽかぽかに!
今までできなかった跳び方ができた時の喜びは予想以上!
どの学年もがんばれ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ソフトバレーボール

少しひんやりとする体育館ですが、しっかり体を動かして頑張っています。
ラリーが続くよう、練習に励みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけましておめでとうございます その2

まだまだ続く掲示物
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あけましておめでとうございます

子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。
本年もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
今週の予定
1/31 6年生 キャリア教育
2/1 参観懇談(1・2年生)
2/3 参観懇談(5・6年生)

学校だより

年間指導計画(シラバス)

生徒指導

厚生労働省資料PDF

広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1
TEL:082-928-7261