最新更新日:2025/07/31
本日:count up28
昨日:95
総数:648102
安小学校のホームページにようこそ!学校の様子、児童の活動をどうぞご覧ください。使っております画像には、流用を防ぐための保護をかけておりますのでご安心ください。

修学旅行日記その3の2

画像1 画像1
画像2 画像2
福山サービスエリアでトイレ休憩をしました。

修学旅行日記その3

さきほど福山サービスエリアをでました。

修学旅行日記その2の2

画像1 画像1
レクリエーション楽しんでいます

修学旅行日記その2

画像1 画像1
バスのなかの様子です
バスガイドさんによるレクリエーションも始まりました

修学旅行日記その1

画像1 画像1
いよいよ出発!たくさんのお見送りありがとうございました!

今朝の様子

画像1 画像1
今日から6年生が修学旅行にでかけます。南校舎の窓には5年生からのメッセージがはられています。

ひまわり学級 季節の行事お楽しみ会

 10月31日(土)、ひまわり学級では、季節の行事にちなんだお楽しみ会をしました。おばけやかぼちゃに仮装して、じゃんけんゲームや宝探しを楽しみました。先生たちもちょっぴり仮装して参加しました。思い思いに仮装したおばけたちの活躍がとてもほほえましかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第1回 安 ポーツまつり

 10月29日(土)、安小グラウンドにて、安学区子ども会、安地区青少協の皆様の主催による安スポーツ祭りが行われました。
 体力測定や、スタンプラリー、安公民館の「おとなりさん」のミニゲーム、また、安ウイングス(ソフト)や安ファイターズ(フット)による競技体験など、楽しいスポーツが満載で、大変盛り上がっていました。
 子どもたちは、子ども会を通して、地域のつながりや人間関係の大切さを学んでいきます。このたび、このような新しいイベントを企画された皆様に心から感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 校外学習 まんが図書館

 2年生は、生活科の学習で、学校の近くのまんが図書館に見学に行きました。司書の方がとてもやさしく教えてくださり、子どもたちは目を輝かせて探検していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生による授業

 1年1組では、安田女子大学から来ている教育実習生による道徳の授業を行いました。子どもたちはとてもはりきって、たくさんの意見を発表しました。ペアトークでは、おうちで実際に行っているお手伝いについて、一生懸命伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境委員会の仕事

 週に一回、業務の先生の指導のもと、ごみの収集を行っています。分別できているかどうか確認しながら、責任をもって取り組んでいます。
画像1 画像1

1年生からの贈り物

 6年生が朝の会をしようとしたとき、かわいい1年生たちが教室にやってきました。そして、楽しい修学旅行になるようにと、てづくりのてるてるぼうずのカードをプレゼントしてくれました!裏には、覚えて半年のひらがなで一生懸命かかれたメッセージが添えられていました。そのメッセージを見て6年生の子どもたちもとてもいとおしそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安西中学校区研究会6年3組社会科

 10月27日(木)、安西中学校区研究会において、6年3組の社会科の授業公開を行いました。織田信長と豊臣秀吉、2人の武将の施策を比較し、天下統一に向けての働きが大きかったのはどちらかを根拠をもとに話し合いました。タブレットに集められた個人の意見をもとに、様々な意見交流が行われ、力説したり、反論したりして、盛り上がりました。授業後は中学校区の教員で協議会を行い、子どもたちのようすや授業について共有し、改善に向けて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安西中学校区研究会3年1組外国語活動

 10月27日(木)、安西中学校区研究会において、3年1組の外国語活動の授業公開を行いました。ケーキ屋さんとお客さんにわかれて、好きな果物やお菓子を訪ねたり答えたりします。英語で聞き返したり、反応したりすることにもチャレンジしました。タブレットの画面に出てくるケーキや果物を操作しながら、楽しく英語でやりとりすることができました。広島市教育委員会の指導主事様から、ワークショップを通した楽しい指導講話を受け、小・中学校の教員の連携の和が深まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科の調理実習

 5年生は、ゆでやさいをつくっています。やさいがゆでるとどんなふうにかわるのか、適度なゆで時間はどのくらいかなどを学習してからの実習です。友達と仕事分担して、協力して調理を進めています。やけどに注意!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科の学習「まちたんけん」

 2年生はまちたんけんをするグループにわかれて、質問や調べたいことを話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もうすぐ修学旅行

 6年生は、修学旅行に向けて目的地の名物や旅行行程の確認を行っています。班で話し合いをする姿がとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生による授業

 教育実習生による社会の授業です。事前に担任教諭とともに教材研究をして、子どもたちの前で授業を進めていきます。こどもたちも張り切っている様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

共同作業〜樹木剪定

 近隣校の業務員による樹木剪定を行っていただきました。とてもきれいに整いました。
画像1 画像1

6年生 特別活動の時間

 11月1日に出発する修学旅行の計画を立てています。班行動のルートや食事のメニューなどを、インターネットを使って情報収集しながら、話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立安小学校
住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56
TEL:082-878-8401