![]()  | 
最新更新日:2025/11/01 | 
| 
本日: 昨日:38 総数:165440  | 
校庭のバラ園
 5月を目前に、バラ園のバラが咲き始めました。明日から大型連休が始まります。感染防止に心がけ、安全にお過ごしください。 
 
	 
 
	 
眼科健診
 眼科健診を行いました。どの学年も静かに待ち、スムーズに健診を受けることができました。 
 
	 
5年生 図画工作科
 タブレット端末を使って、自画像を描きていました。目や口を拡大して、細部まで詳しく観察して描いていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
さくら 国語科
 段落ごと文章を要約したり、登場人物を確認したりしていました。 
 
	 
 
	 
2年生 国語科
 いなばの白うさぎの文章を読んで、おもしろかった表現をノートに書き出していました。 
 
	 
6年生 英語科
 ピアノや将棋など、自分が上手にできることを、空欄にあてはめ、英語で表現していました。 
 
	 
6年生 図画工作科
 味のある水墨画が描かれていました。名前の下には、篆刻が押印されていました。 
 
	 
4年生 外国語活動
 晴れの日、曇りの日、雨の日に行う遊びの動画を見て、好きか、嫌いかを英語で答えていました。 
 
	 
3年生 道徳科
 やめられないの文章を読んで、やめられなかった経験を思い出して発表したり、その対応策を考えたりしていました。 
 
	 
 
	 
2・5年生 学校行事
 遠足の事前学習として、2年生と5年生が、縦割りのグループに分かれて活動し、親睦を深めていました。引率する教師の好きな食べ物や飲み物を当てるクイズに、グループで相談して答えを考えていました。遠足を前に、各グループとも打ち解けた様子でした。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年生 生活科
 飼育しているザリガニが、脱皮していました。 
 
	 
4年生 体育科
 走り高跳びの練習をしていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
一斉下校
 大雨雷注意報が発令されていたので、登校班に分かれて、一斉下校を行いました。班長、副班長を先頭に、安全に下校していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生 図画工作科
 水墨画の下絵となる鳥の画像を、インターネットで検索して、探していました。見つけた画像を印刷して教室に持ち帰り、早速下絵を描いていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
2年生 算数科
 繰り上がりのあるたし算の計算をしていました。筆算を使って、正確に解いていました。 
 
	 
1年生 図画工作
 自画像を描いていました。目の延長線沿いに耳があることなど、実際に触って確かめていました。 
 
	 
 
	 
児童朝会
 児童朝会を行いました。新しい委員長の紹介がありました。どんな委員会にしていきたいのか、自分がやっていきたいことを整理して発言していました。リーダーとしてみんなを引っ張っていってほしいと思います。 
 
	 
1年生 生活科
 校舎内の学校探検をしていました。途中渡り廊下で飼育小屋を見つけ、寄り道をしていました。上靴を汚さないように、気を付けて渡っていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生 国語科
 きつつきの商売の文章を読んで、おもしろいと思った言葉を、発表していました。 
 
	 
 
	 
5年生 家庭科
 調理に必要な器具の名前を調べていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立石内小学校 
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276 TEL:082-941-0217  | 
|||||