最新更新日:2025/08/06
本日:count up28
昨日:54
総数:161651
☆ようこそ石内小学校のホームページへ☆ 元気な子どもたちの様子、学校の様々な取り組みを発信して参ります。

後期体力づくり週間

 後期体力づくり週間2日目。記録が伸びて、喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期体力づくり週間

 後期体力づくり週間2日目。4、5、6年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期体力づくり週間

 後期体力づくり週間2日目です。1、2、3年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

石内公民館に展示

 「ライオンズ国際平和ポスターコンテスト」に応募し、受賞した6年生の作品が、石内公民館に展示されていました。世界の平和を願う気持ちが、伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科

 おもちゃ祭りに向けて、準備をしていました。グループでおもちゃ遊びのブースをつくり、1年生を招いて、遊んでもらう計画です。楽しんでもらえるよう、グループで協力しておもちゃを作りに励んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数科

 平行な直線の特徴を調べていました。平行な直線は、他の直線と等しい角度で交わることを踏まえて、角度を求める質問に、素早く答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数科

 かけ算の練習問題を、意欲的に解いていました。
画像1 画像1

後期体力づくり週間

 後期体力づくり週間がはじまりました。大休憩に、長縄跳びを3分間で何回跳べるか挑戦しています。一週間でどのくらい記録が伸びるのか楽しみです。1年生の目標は、100回です。
画像1 画像1

6年生 体育科

 バスケットボールの試合をしていました。一点を争うシーソーゲームでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育科

 長縄跳びが、3分間で何回跳べるか、チャレンジしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きゅうしょくの木

 きゅうしょくの木の取組が終了しました。今回は、黄色の実がなってしまいましたが、次回は、全部赤色の実になるように、給食をしっかり食べていきましょう。
画像1 画像1

全学年13:10下校

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動場に出ると飛行機と飛行機がぶつかりそうでした。うまくすれ違い、青空に飛行機雲で×が描かれていました。「×じゃ、×に見える。」「すごい。」と思いもかけない航空ショーに、子どもたちは興奮している様子でした。

3年生 体育科

 元気よく、ドッジボールをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

 ものの温度と体積の学習をしていました。ふたをして空気を閉じ込めたペットボトルを湯や水につけるとどうなるのか、変化の様子を観察していました。
画像1 画像1

1年生 生活科

 チューリップの球根やクロッカスやアネモネの種を植えました。春にどんな花が咲くのか楽しみです。作業を終え、児童が手を洗いに行くと、空に虹がかかっていました。あちらこちらから「虹だ」「きれい」という声が聞こえてきました。「写真撮って」の要望に応え、1枚撮影しました。花が咲いたとき、「種を植えたとき、虹が出たよね。」と思い出すことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

 電磁石の実験をしていました。電流の強さ変えると鉄を引きつける力はどうなるのか、乾電池一個のときと二個(直列)のときに、100回巻きコイルに釘が何本くっつくのか実験していました。慎重に作業を行っていました。乾電池一個のときは、釘が4本ついていました。二個のときは、何本ついたのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図書

 図書室で、借りたい本を探していました。図書カードに借りる本の名前を書いて、図書係に手続きをしてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽科

 児童からの歌いたい曲のリクエストに応えて、「アナと雪の女王」の主題歌「Let It Go」を歌っていました。
画像1 画像1

2年生 国語科

 わたしはおねえさんの文章を読んで、主人公のひとがらについて、思ったことを発表していました。
画像1 画像1

さくら学級 自立活動

 新聞紙を使って、自由な発想で、装具を作っていました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/31 友達曜日(プレゼント作り)

学校だより

いじめ防止等のための基本方針

ふれあい相談窓口

全国学力・学習状況調査

学校経営

非常変災時の対応

インフルエンザ報告書

小学校休業対応助成金

広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276
TEL:082-941-0217