最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:47
総数:228476
〜ようこそ 中野東小学校ホームページへ〜

5年生 マツダミュージアム見学1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校外学習で、マツダミュージアムへ見学に行きました。
マツダミュージアムでは、マツダという会社ができた歴史や、自動車の移り変わり、現在どのように自動車が作られているのかなどの話を聞いたり、実際に工場内の様子を見たりすることができました。

教科書の資料や動画を通して調べていたことが実際に目の前で見ることができ、たくさんの発見がありました。3枚目の写真は、エンジンの実物です。大きさに驚いている子も多くいました。

4年生 大掃除

今週で、今年の授業日も終わります。気持ちのよい新年を迎えるために、みんなで大掃除をがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育科

体育では跳び箱に取り組んでます。準備運動は、じゃんけんすごろく。負けると、いろいろな運動を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月16日(金),広島市安芸消防署に社会見学にいきました。
はしご車やタンク車,救助工作車の役割について詳しく説明をしてくださいました。
教科書だけでは分からない発見がたくさんありました。
消防署のみなさん,ありがとうございました。


球根をうえたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 春咲きの球根(チューリップ・ヒヤシンス・スイセン・クロッカス・アネモネ)5種類を学年園に植えました。春には,色とりどりの色や形の花がたくさん咲かせることと思います。子供たちは,いろいろ想像しながら,丁寧に植えていました。

1年 体育「とびばこワールド」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育では,とびばこあそびをしています。
体育館いっぱいにいろいろな跳び箱の場をつくって,跳び箱ワールドをしました。
学習したとび方を使って,力を高めることができました。

4年生 外国語活動

外国語活動では、引き続き「What do you want?」(何がほしい?)の学習を進めています。今回は、ほしい材料を買いながら、好みのピザを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工「はじめての えのぐ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は初めての絵の具をしました。
とても楽しみにしていたので,楽しそうな様子でした。
道具を正しく使って,上手に色を塗ることができました。

4年生 図画工作科

「カードで伝える気持ち」という学習では、気持ちを伝えるカードが完成しました。だれにどんなメッセージを伝えることになるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 国語

国語では、「感動を言葉に」という学習を進めています。心を動かされた出来事を詩に表現します。まずは、友達と質問し合いながら、出来事の様子を整理しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年初めての積雪です

12月に入り、急に季節が変わったように感じます。先週は、みぞれ交じりの冷たい雨が降りましたが、今日は朝から雪景色になりました。みるみるうちに運動場や道路が真っ白になるほど寒かったですが、今年初めての積雪に子供たちは大喜び。大きな雪のかたまりを作ったり、雪の中を走ったり・・・昼にはすっかり溶けてしまいましたが、つかの間の雪を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

寒い日が続きます

画像1 画像1
最近、冬らしく、寒さが厳しいです。今日はたくさん雪が降っています。寒さや空気の乾燥に注意してお過ごしください。6年生担任一同、皆さんの登校お待ちしております。

4年生 外国語活動

英語では、「What do you want?」と言いながら、ほしいものをたずねたり答えたりしました。今日は、店役と客約になってコミュニケーションを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育科

体育では、大繩の8の字とびをしました。1回目は、3分で「100回」はとべませんでしたが、これから少しずつ記録がのびるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(あさがおの会)

今年最後の読み聞かせがありました。12月ということで、季節に関する本や言葉遊びの楽しい本を選んでくださいました。久しぶりの読み聞かせだったので、どのクラスも前のめりで聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校運営協議会

12月13日(火)に、学校運営協議会を行いました。地域やPYTAの方にお越しいただき、全国学力学習調査の結果や学校評価について報告し、ご意見を聞きました。その後、授業の様子を参観していただき、落ち着いて学習している様子や校舎内に掲示してある校内図画大会の作品を褒めていただきました。
お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図画工作科

先週から始まった「カードで伝える気持ち」。いよいよ本格的に作る活動が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

理科は「もののあたたまり方」の学習が進んでいます。先週は、金属で調べたのですが、今日は、水のあたたまり方を調べました。示温インクを混ぜた青い液体が、ピンクに変化し、上の方へ水が移動すると、子どもたちは驚きの声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年1組 「がんばったね会」

9日(金)に行われた、「公開研究授業」。みんなたくさんの発言で授業を盛り上げてくれました。ということで、「がんばったね会」という名の下に、お楽しみ会をしました。司会やゲーム担当など、少ない準備期間で会を進めてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公開研究会2

授業公開の後で、他校の先生方と協議会を行いました。授業に関して多数のご意見をいただき、また、広島市教育委員会の指導主事の方から講話をお聞きし、有意義な会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立中野東小学校
住所:広島県広島市安芸区中野五丁目11-1
TEL:082-893-0204