![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:368 総数:519743 |
1月19日(木) 図書室の様子〜応援します3年生〜
本日で3年生にとって中学校生活最後の
定期試験が終わりました これから、受験に向けて万全の体調で実力が発揮 できることを祈っています 図書室の臨時司書の先生が 「受験ガンバレ御守」を作ってくださってます 広島護国神社へお御参りをすませた 必勝校章入り御守りです ほしい人は、図書室までどうぞ・・・ とお知らせが掲示してありました ※ただし、効果にはもちろん個人差があります 3年生の受験を応援するためにも 新型コロナウイルス感染症やインフルエンザが 蔓延しないように、学校全体で学校に持ち込まないよう ご協力をお願いいたします ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日(水) 2年生 調理実習
2年生の調理実習の様子です
高取北中学校ではコロナ禍以来ずっと 調理実習は個人実習にしています 今日のメニューは すまし汁 玉子どんぶりです 自分が試食する分をすべて個人作業で実施します 調理器具や材料の準備等 指導する先生は大変ですが 生徒の学びの質を下げないよう 工夫して奮闘してくださっています 実習中はとにかく自分でやらなければならないので 夢中になって取り組んでいました ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月17日(火) 1・2年生 学力診断テスト 3年生学年末試験1日目
本日の学校はとても静まり返っています
1・2年生はこれまでの中学校生活でどれだけの 学力が身についているかを確かめる学力診断テストを 5校時まで受けます 学校の定期テストは日頃教わっている先生が作成した 問題ですが入試は違いますので、入試本番の練習にもなります 緊張感をもって問題に挑んでいます (写真上1年・中2年) 3年生は中学校生活最後の学年末試験の1日目です 精一杯、実力を出し切ってほしいです (写真下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(月) 広陵高等学校 出前授業
本日は広陵高等学校より先生が来校くださり
広陵高等学校の説明や高等学校について 2年生にわかりやすくお話をしていただきました 各クラスからの質問にも丁寧に答えていただき とても分かりやすいスライドを準備していただいたおかげで 高等学校のイメージがより具体的になりました 4月になれば3年生 自分自身で進路選択ができるよう 中学校生活を大切にしましょう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(月)生徒朝会
新執行部が生徒会の仕事を引継ぎ
活動を始めています 生徒朝会 まだまだ緊張感いっぱいですが 意欲をもって取り組んでくれています より良い学校にするために 高取北中学校のために 自分たちの学校のために そんな思いで取り組んでくれています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月16日(月) 2年4組 英語 研究授業
本日の2校時 2年4組英語の授業で
研究授業を行いました 研究のテーマは 「協働(協同)学習について(小グループ・ペアの活用など)」 です ペア活動などの帯活動でしっかり ウォーミングカップをして(写真上) 今日の授業のめあて 「自分の好きなものやおすすめの場所を理由や情報とともに 伝えることができる」を達成するため、 小グループで外国の中学生に広島のおすすめの場所を紹介する 英文を考えました(写真中) おすすめの場所は宮島以外という条件付きです タブレットでおすすめの場所を探し 英文を作成するために辞書を引き 小グループで英文を作成していきます タブレットの写真を電子黒板に映しながら 英語で説明してくれました(写真下) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日(木) 3年生 絵本の読み聞かせ発表会
家庭科の学習で幼児のための
オリジナル仕掛け絵本を製作しました 今日はクラスでの発表会です 自分で製作した絵本を手元のタブレットで 撮影し大型電子黒板に映します 幼児に読み聞かせるように 時には質問したり・・・ 家庭科の授業で学習したことをいかして ストーリーや仕掛けを考えています 身体の成長だけでなく 知識も増え 心も成長していることを 感じさせてくれる 発表でした ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(水) 本日の配付物についてお知らせ
本日、全学年生徒に
インフルエンザによる出席停止及び再登校について という文書を配付しました(写真上) インフルエンザに罹患され、再登校される場合は 配付文書の下半分に付いている 「インフルエンザに関する報告」を 提出していただくようにお願いいたします 上記の文書名をクリックするか ホームページの配付文書をクリックしていただき ダウンロードしたものを印刷して使用して いただくこともできます 1・2年生に写真のような茶封筒に入った 来年度の就学援助の申請書類を配付しました (写真下) お子様を通じてご確認ください 校内締め切りを1月27日にしております ご協力をお願いいたします ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日(水) 1年生総合 職業調べ
1年生の総合の授業の様子です
一人ずつ 割り当てられた職業について タブレットを使用して 調べています 読む人にわかりやすく伝わるように まとめています クラスで発表するとクラスの人数分の 職業について深堀りした内容を学ぶことができます ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年1月6日(金) 学校朝会 校長先生のお話
校長先生からは
一年の計は元旦にありというお話に始まり 今年度が修了する3月までの学校生活について お話いただきました 3年生は卒業するまでに登校する日数は 残り42日 この間に、中学校生活最後の学年末試験 私立高等学校入試、公立高等学校入試が あります 卒業式は公立高校の入試日程が変更になったので 3月8日になりました 12年生は今年度が修了するまで登校する日は 残り53日 進級に向けてまとめの3か月になります コロナ対策も含めて残りの3か月を 自律と対話を目指して頑張ろうという 気持ちになりましたね ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和5年1月6日(金) 本日より授業開始です
あけましておめでとうございます
本日は生徒朝会からスタートしました (写真上) 新生徒会長から思いを語ってくれました 司会も新副会長が行いました (写真下) 表彰披露 吹奏楽部が昨年の大雪が降った24日 アンサンブルコンテストに出場し 銀賞を受賞しました ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1 TEL:082-872-2071 |