最新更新日:2025/07/17
本日:count up67
昨日:61
総数:95442
本格的に暑くなってきましたね。幼稚園では毎日楽しい活動が展開しています!をどうぞご覧ください!

書き初めをしたよ

 3学期に入り、こま回しやけん玉、羽根つきや凧作り等、伝統的な遊びを楽しんでいます。中でもかるたは大盛り上がりで、自分の名前に入っているひらがなの札を取ると「私の名前と一緒!」と喜ぶ姿が見られます。

 そんな5歳児きく組が、園長先生と一緒に、書き初めをしました。
最初に園長先生から、筆や墨、硯を見せてもらって、興味深く話を聞いていました。

「絵の具に似てるけど、なんか違うな」
「お兄ちゃんやお姉ちゃんが小学校で習字やってるよ」
いろいろな声が聞こえてきました。
 
 今日は、自分の名前の中から、お気に入りの一文字を選んで書きました。
最初はドキドキしながら、園長先生と一緒に筆を動かしましたが、
2枚目からは、自分一人で筆を持ち、力強く、大きく書きました。
 「またやりたいな」とたくさんの声が聞こえてきました。
もうすぐ1年生。遊びの中で、文字への興味関心が育ってきています。

画像1
画像2

チャレンジマラソン継続中!

今週月曜日から始まったチャレンジマラソン!
毎日頑張っています。
これまでは幼稚園の園庭を走っていたのですが、幼稚園の園庭よりももっともっと広い小学校のグラウンドをお借りして走りました!

「広いから気持ちいね〜!」
「もう一周走りたい〜!」

友達と一緒に楽しみながら体を動かし、体を温めています!

画像1
画像2
画像3

凧揚げ

画像1
画像2
にこにこランドの友達が凧揚げをしている時、「がんばれ〜!」「くるくるしてるね〜!」と拍手や応援をしたばら組さん。
自分たちもやってみたい!と、にこにこランドの友達が作った凧をばら組さんは自分で作って凧揚げをして遊びました!

「くるくるまわってる〜!」
「次はこっちからみんなで走ろうよ!」
友達と一緒に凧揚げを楽しんだ子供たちです。

おうちの人と作った凧も揚げに行こうね!

にこにこランドのお友達 凧あげ楽しかったね!

画像1
画像2
画像3
 今日は「にこにこランド」の日です。暖かい一日、たくさんのお友達が遊びに来てくれました。幼稚園のお兄さん、お姉さんと園庭で遊んだ後は、クルクルだこ作りです。マジックで模様を描いて、お母さんに切って糸を付けてもらったらクルクルだこの出来上がり!
 早速、園庭で凧を持って走ると凧がクルクル回ります。ばら組さんが「がんばって〜」と応援してくれました。お母さんや友達と凧揚げをして楽しかったですね!
 乳幼児教育保育アドバイザーの先生と手遊びをしたり先生に絵本を読んでもらったりして今日も楽しく遊びました。また、幼稚園へ遊びに来てくださいね!!

【ぴょんぴょんランド】2・3歳児親子対象
 1月26日(木)9:30〜11:30
  節分の鬼を作ろう!

【にこにこランド】未就園児親子対象
 2月13日(月)9:30〜11:30
  ひな人形を作ろう!
  *今年度最後のにこにこランドです。

【ぴょんぴょんランド】2・3歳児親子対象
 2月22日(水)9:30〜11:30
  ペンダントを作ろう!
  *今年度最後のぴょんぴょんランドです。

【園庭開放」未就園児親子対象
 毎日 9:00〜10:30
 *1月30日、2月7日、8日はお休みです。

 ぜひ、遊びに来てくださいね!

元気にマラソン!

画像1
画像2
画像3
 風が冷たい1月、寒さに負けず元気に遊ぶために温品幼稚園では毎日マラソンをしています。「マラソンって知ってる?」という問いかけに「テレビで見た!」「大人が走るんよ」と子供たち。子供も走ります!友達と元気いっぱいマラソンにチャレンジ!
 風を切って走ると気持ちがいいね。走り終えたら深呼吸。「空気がおいしいね」「えっ?空気に味があるの?」友達と走ると楽しいね!

凧を作ったよ!

画像1
画像2
画像3
平和学習の次は、おうちの方と凧作り!

「うさぎ年だから、うさぎにしよう!」
「花や星を描いたらかわいいね」
「正月遊びだから着物とコマを描こう!」

おうちの人と相談をしながら、思い思いの凧を作りました。
今日は残念ながら天気が悪く凧揚げはできなかったけど、またみんなで凧揚げをしようと思います!
保護者の皆様、ありがとうございました!

平和学習

画像1
画像2
画像3
元小学校長・元幼稚園長の先生を講師にお招きして、平和学習をしました。
保護者の方も参加していただき、一緒に話を聞きました。

講師の先生の友達 のんちゃんと講師の先生が腹話術で絵本“しんちゃんの三輪車”の話をしてくださり、みんなで平和について考えました。

「たたいたりするけんかはだめ!」
「けんかしたら、ごめんなさいするといい!」

温品幼稚園の子供たちは、これからも人の気持ちがわかる優しい大人に成長してくれると思います。

にこにこランドに来てください!

画像1
 1月17日(火)に、今年初めての未就園児のひろば「にこにこランド」を開催します。
 園庭で遊んだり、クルクル凧を作って遊んだりしますので、ぜひ遊びに来てくださいね。お待ちしています!

【にこにこランド】対象 未就園児
 1月17日(火) 9:30〜11:30
  正月遊びをしよう

【ぴょんぴょんランド】対象 2・3歳児
 1月26日(木) 9:30〜11:30
  節分の製作をしよう

【園庭開放】対象 未就園児
 毎日 9:00〜10:30
  *1月30日(月)は中止です。


鏡開きをしました!

画像1
画像2
画像3
一年元気に過ごせますようにと、みんなの無病息災を願い、鏡開きをしました。

12月のもちつき会で地域の方と一緒に作った鏡餅。
餅だけでなく、裏白(うらじろ)というシダの葉や、干し柿、橙を飾るということを園長先生に教えていただきました!

一人ひとり今年一年頑張りたいことの発表をしました。
「竹馬を一人で乗れるように頑張りたいです!」
「漢字の勉強を頑張りたいです!」
木槌を使って トン トン トン
最後に獅子舞にカプッと。

今年も元気に過ごせそうです!



縄跳び交流 楽しかったよ!

画像1
画像2
画像3
 5歳児きく組が、清水谷保育園の5歳児さんと一緒に温品小学校の5年生と縄跳び交流をしました。
 準備体操の後は、ペアになった5年生が優しくリードしてくれて長縄跳びや短縄跳びに挑戦です。5年生と一緒に長縄を跳んだり、カッコイイあや跳びを見せてもらったりして楽しかったね!みんなで鬼ごっこもしたね。
 5年生は、きく組さんが1年生になった時にお世話をしてくれる6年生になります。清水谷保育園のお友達は、一緒に1年生になります。仲良くなれてうれしかったね!5年生の皆さん、一緒に遊んでくださってありがとうございました!
 また、2月には、5年生が小学校を案内してくれます。楽しみですね。

正月遊び楽しいね!

画像1
画像2
画像3
3学期初日、さっそく元気に外遊びをしました。

羽子板、コマ回し
正月遊びにチャレンジしたり、友達を誘って2学期遊んでいた靴取りで遊んだり、久しぶりの幼稚園を楽しんだ子供たちです。

明日からもたくさん遊ぼうね!

3学期始業式

「あけまして
  おめでとうございます!」

久しぶりの登園を楽しみにしてくれていたようで、朝から元気な声が幼稚園に響きました。

始業式では、3学期元気に過ごすには、早寝・早起き・朝トイレは大切!自分のことは自分でしよう!等の話を聞きました。

また、きく組は全員、ばら組は当番がみんなの前で、“冬休み楽しかったこと”の発表をしました。
みんなの前でドキドキした様子でしたが、かっこよく発表することができました!
画像1
画像2
画像3

今日も雪でいっぱい遊んだよ!

画像1
画像2
画像3
 今日も雪がたくさん降って雪遊びをしました。この前、雪が降った時よりも雪が多かったから雪だるまがあっという間にできましたね。雪合戦も盛り上がりました。
 3学期も雪が降るかな?また、みんなで雪遊びや氷遊びをしようね!!

2学期が終わりました

画像1
 大雪が降って幼稚園に来れない友達もいましたが、2学期最後の日、みんなで終業式をして楽しかったことを振り返りました。
 遠足や木の実の遊び、餅つき会、雪遊び…友達といっぱい遊んだね
 運動会、チャレンジ、生活発表会…友達と力を合わせて頑張ったね
 みんなが心も体も大きくなって、先生たちは嬉しいです。おうちの方も喜んでくださいましたね。
 冬休みは、「早寝、早起き、朝うんち」をして「自分のことは自分で」して、元気に過ごしてください!!
 3学期も、幼稚園で元気いっぱい遊びましょうね!
 

サンタさん ありがとう〜!

遊戯室から部屋に帰ろうとした時

「そりの跡があるよ〜!」
「山の上になにか置いてある!」

なんと園庭にそりの跡と、サンタさんからの手紙がありました!

サンタさん来てくれてよかったね☆
サンタさんに会えてうれしかったね☆

画像1
画像2

プレゼントもらったよ きく組

画像1
画像2
プレゼントをもらうとき、ばら組さんに
「お先にどうぞ」
と譲ってくれた優しいきく組さん。

サンタさんにしっかり覚えておいてもらうために、サンタさんに自己紹介もしました。

プレゼントもらったよ ばら組

サンタさんにプレゼントをもらいました!
会えただけでもうれしいのに〜!!!
と、子供たちは大喜び。

サンタさんの近くに行くと、少し緊張していた子もいました!

画像1
画像2

サンタさんが幼稚園に来てくれたよ

数日前から、幼稚園にサンタさんに来てほしくて、手紙を書いて待っていた子供たち。

なんと!!
今日、温品幼稚園にサンタさんが来てくれました〜!!!

温品幼稚園は今日お楽しみ会でした。
クリスマスとはどんな日なのか紙芝居を見たり、先生たちの劇を見たりして、みんなでサンタさんに会えますようにと願っていたその時です。外から鈴の音が聞こえてきて、サンタさんが登場しました!

せっかくなので、サンタさんに聞きたいことを質問しました!
画像1
画像2
画像3

親子防犯教室

警察の方や、地域の方に来ていただき、親子防犯教室を行いました。

紙芝居では、“いかのおすし”の約束をあかずきんちゃんのお話の中で教えてくださりました。“いかのおすし”のダンスもみんなで踊りました。
こども110番の家があることも知り、とても勉強になった一日でした。

大切な命を守るには・・・
という話に真剣な表情で話を聞く子供たちでした。

いつも子供たちを守ってくださっている地域の皆様、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします!
画像1
画像2
画像3

雪が降ったよ!

画像1
画像2
画像3
 遅くなりましたが…19日のことです…。
 幼稚園の園庭に雪が積もって、子供たちは大喜び!みんなで雪合戦や雪だるま作りをしました。寒さも何のその、みんなで走り回ったり、力を合わせて雪だるまを作ったりして楽しかったね。心に残る思い出がまた一つできました!!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立温品幼稚園
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-4
TEL:082-289-3758