最新更新日:2025/07/18
本日:count up4
昨日:16
総数:69748
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

花育プロジェクト

画像1
画像2
画像3
花屋さんに来ていただき、フラワーアレンジメントの体験をしました。


「この花知ってるよ!お母さんにあげる花だ。」

「みかんの匂いみたい・・・?」

花や葉の色や形、感触や匂いを楽しみました。


茎の長さをはさみで調節し、印を頼りに生けていきます。

「だんだんかわいくなってきた!」「葉っぱをたくさん挿したよ。」

その出来栄えに満足した様子の子供たち(^^


できあがったアレンジメントを部屋に飾ると、幼稚園に一足早く春が来たようでした♪

郵便ごっこが始まりました♪

画像1
画像2
画像3
大町幼稚園郵便局が開局しました!


はがきと切手を買って、友達に手紙を書きました。
今年の干支や、友達と遊んでいる絵を描いたり、丁寧に色を塗ります。

まだひらがなの難しい子も、先生に手伝ったもらったり、お手本を見たりしながら、一生懸命書こうとする姿が見られました。

ポストに手紙を入れると、郵便屋さんが配達してくれます。

届いた手紙を嬉しそうに受け取り、じっくり眺めたり、声に出してメッセージを読む子供たち。

明日はどんな手紙を出そうかな、手紙が届くかな、楽しみですね(^^

くるくる凧を作ったよ

画像1
画像2
画像3
4歳児きく組さんは凧を作りました。

渦巻模様をはさみで切っていくと、一枚の画用紙がくるくる回る凧に変身!
走ったり回ったり、大きく動かしたり、色々な動きをして、

「強く動かすんだよ!」
「持つところを変えたらいっぱい回ったよ!」

たくさん発見があったようです(^^♪

動画を撮って、凧がどんなふうに回っているかみんなで見ると、「もう一回やる!」と嬉しそうに何度も走っていました。

この時期ならではの遊びや、日本の伝統に触れる機会を大切にしていきたいと思います。

☆50周年おめでとう茶会☆

画像1
画像2
画像3
大町幼稚園は、今年度50歳の誕生日を迎えました。
地域の方のご協力をいただいて、お茶会が開かれました。

琴の演奏では、そのきれいな音色に穏やかな気持ちになりました。

お茶室での姿勢や歩き方の説明を、真剣な表情で聞き、背筋を伸ばす子供たち。
いつもと違う雰囲気に少しドキドキしながらも、先生に教えてもらいながら、お茶とお菓子をいただきました。

日本の伝統文化に触れ、たくさんの貴重な経験をさせていただきました。
素敵なお茶会を開いてくださって、ありがとうございました。

大きな門松

地域の方が作ってくださった門松に、興味津々なきく組さん!

見たり、触ったりしながら

「竹は固いね。」

「口みたいだね。中に何か入れてあげよう。」

「松は上から触ると痛いけど、横から持つと大丈夫だね。」

「前みんなで作ったよね。」

など、発見したことや思ったことを伝え合いました。


素敵な門松を作ってくださってありがとうございました!


画像1

3学期が始まりました

元気よく新年のあいさつをする友達、門から笑顔で走ってくる友達、友達に会えてうれしそうな友達、冬休みの思い出を教えてくれる友達、ちょっぴり緊張している友達。子供たちの元気な様子を見ることができた三学期初日です!

始業式では、正月にちなんだ話や、正月遊びの紹介を聞きました。

「やってみたい!」「早く外に遊びに行こう!」

と期待いっぱいな子供たち。

そこへ・・・獅子舞登場!

がぶり!と頭を噛んでもらい、一年間の無病息災を願いました。

外遊びでは、羽根つきやまりつきなどを楽しみました!
画像1
画像2
画像3

あけましておめでとうございます

画像1
あけまして おめでとうございます
今年もよろしくお願いします

地域の方のおかげで、大きな門松を作ることができました
門松の竹は、節を見せるのだそうです
節があると笑っているように見えます
「笑う門には福来る」と言います

今年も、子供たちの笑顔がいっぱいの一年になりますように
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026