![]()  | 
最新更新日:2025/11/01 | 
| 
本日: 昨日:20 総数:165438  | 
図書ボランティアの皆さん
 絵本のラベルの貼り替えをしてくださいました。分類がより分かりやすくなり、整理しやすくなりました。いつもありがとうございます。 
 
	 
3年生 算数科
 単位の意味について、学習を深めていました。 
 
	 
2年生 道徳科
 「ぴかぴかががり」の文章を読んで、みんなのために働くとどんなよいことがあるか考えていました。 
 
	 
 
	 
1年生 道徳科
 「みんな いきてる」の文章を読んで、自分もいきてると感じる挿絵を選んで丸をしていました。また、どんなときにいきてると感じるときがあるのか友達と相談し、自分がいきてると感じるときを発表していました。 
 
	 
 
	 
 
	 
第16回 文化の祭典
 12月10日(土)〜15日(木)まで、JMSアステールプラザ市民ギャラリーで、第16回 文化の祭典 小学校の部 展示の部(図画工作)が開催されています。本校の児童の作品も展示されています。広島市の子どもたちの素敵な作品が、数多く展示されていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
第16回 文化の祭典
 12月10日(土)〜15日(木)まで、JMSアステールプラザ市民ギャラリーで、第16回 文化の祭典 小学校の部 展示の部(書写)が開催されています。本校の児童の作品も展示されています。広島市の子どもたちの力作が、展示されていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
さくら学級 校外学習
 午後からは、館内をゆっくり見学しました。展示を見たり、解説画面を見たり、楽しみながら学習することができました。帰りも来るときと同じように、自分で乗車券を買って、アストラムラインに乗り込み、無事に学校に戻ってきました。自分で決めためあても達成することができました。よく頑張りました。 
 
	 
 
	 
 
	 
さくら学級 校外学習
 昼食後、みんなで楽しくだるまさんが転んだをして遊びました。 
 
	 
 
	 
 
	 
さくら学級 校外学習
 次におもしろ自転車に、なかよく乗りました。快適!快適! 
 
	 
 
	 
 
	 
さくら学級 校外学習
 ヌマジ交通ミュージアムに到着しました。はじめにサイエンスショーを見ました。 
 
	 
 
	 
さくら学級 校外学習
 アストラムラインもスムーズに乗車することができ、みんなでかたまって座り、車窓の景色を眺めながらマナー良く車内で過ごすことができました。 
 
	 
 
	 
 
	 
さくら学級 校外学習
 練習通り、整理券を取って乗車しました。早めに準備して、運賃を自分で支払うことができ、「ありがとうございました。」と挨拶をすることもできました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生 ホタル学習
 「また会おうね。」としばらくの別れを告げて、学校に戻りました。いつまでもホタルが飛び交う石内の美しい川を、これからもずっと守っていきたいと思います。 
 
	 
 
	 
3年生 ホタル学習
 ゲンジボタルの幼虫を、川に戻してやりました。石内のきれいな川で、冬を過ごし、5月には成虫になって、川面を飛び回ってほしいと思います。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生 ホタル学習
 放流場所に到着しました。事前に草を刈ってくださっていました。川に落ちないようにサポートしていただきながら放流の仕方を教わりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
3年生 ホタル学習
 3ヶ月間飼育したホタルを放流する日がやってきました。毎週、川の水を学校に届けてくださり、ホタルの生育環境を整えてくださったおかげで、ホタルはすくすくと成長しました。放流の前に、ホタルについて、お話をしてくださり、児童もたくさんの質問をしていました。ホタルをカップに入れて、いざ放流に出陣しました。 
 
	 
 
	 
 
	 
6年生 図画工作科
 すてきな明かりの制作に励んでいました。完成が楽しみです。 
 
	 
 
	 
5年生 英語科
 好きな季節を英語で尋ねていました。 
 
	 
1年生 体育科
 タブレット端末を使って、長縄跳びの様子を撮影していました。教室に持ち帰り、スロー再生した動画を見て、どのように跳ぶともっと記録が伸びるか、相談していました。長縄大会での最高記録達成に期待がもてます。 
 
	 
 
	 
 
	 
さくら学級 校外学習
 出発前、バスの乗車や挨拶の仕方、見学のマナーなど最後の確認をして、元気に出発しました。 
 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立石内小学校 
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276 TEL:082-941-0217  | 
|||||||