最新更新日:2024/06/26
本日:count up19
昨日:439
総数:623515
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

R04.12.18 「門松作り」 もう一つ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「素敵じゃん!!
  お家の人、喜ぶね!!」

「家に持って帰ったら
  何て言われるかなぁ・・・」と

大事そうに胸に抱えて
 帰っていきました。

 どう?
 帰って、喜ばれたでしょう!!


 完成した門松

  トラックで運び

   ぞれぞれの場所に

    設置されました

  「菰筵」(こもむしろ)を

     鉢の周りに・・・

R04.12.18 「門松作り」 もう一つ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先生も・・・

 小学校の児童さんも・・・

  中学校の生徒たちも・・・

R04.12.18 「門松作り」 もう一つ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
こんなに

 素敵な

  門松が

   できたよ

R04.12.18 「門松作り」 もう一つ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
世界に

 一つしかない

  自分だけの

   門松

R04.12.18 「門松作り」 もう一つ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
可愛いらしい

 門松づくりにも挑戦

R04.12.18 「門松作り」完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吉島小学校

 吉島東小学校

  中島小学校

地域福祉センター

 吉島公民館

  吉島中学校

 
 6か所へ

R04.12.18 「門松作り」完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
完成した

 門松と一緒に

R04.12.18 「門松作り」始まった

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
同じグループの方たちと

 一つのものを

 作った時間

  あっという間に

 過ぎていった

R04.12.18 「門松作り」始まった

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教頭先生も

 一緒に

R04.12.18 「門松作り」始まった

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
葉牡丹・・・

 良いことがたくさん

  ありますように

R04.12.18 「門松作り」始まった

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
力仕事も

 任せといて!!

R04.12.18 「門松作り」始まった

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 進んでるね

R04.12.18 「門松作り」始まった

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
協力して
 
  形が見えてきたね

  

R04.12.18 「門松作り」始まった

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

  
  竹

    竹
  

R04.12.18 「門松作り」始まった

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は

  とっても冷える


 手がかじかむ中
 
  体を動かす

R04.12.18 「門松作り」始まった

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨年も参加しているから

 流れがわかって

  自ら率先して

   行動している人も


R04.12.18 「門松作り」始まった

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
のこぎりで切り


 竹を油でぬり

R04.12.18 「門松作り」始まった

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者の方と

 一緒に

教えてもらいながら

R04.12.18 「門松作り」始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
門松

 由来などを

  説明したいただきました

   「なるほどぉ〜」

R04.12.18 「門松作り」始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吉島中学校

 生徒会執行部が
 
  司会進行


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

タブレット関連資料

月中行事

各種様式

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278