最新更新日:2025/07/31
本日:count up7
昨日:91
総数:541754
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 考えて行動を きりかえて!」

修学旅行17

宿につきました。
日没前に着くことができ、夕焼け交じりのきれいな景色を見ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行16

まもなく水族館ともお別れです。
水族館を出たら、今日の宿舎に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行15

友達と一緒だとより一層楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行14

四国水族館にて。
魚たちやイルカに癒されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行13

ほどよい細さにきるのも難しいものです。集中!集中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行13

うどんは「こし」が大事です。
力を入れてしっかりこねます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行12

まずは、うどんを均等に伸ばします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行11

うどん学校に到着です。
作ったうどんはお土産に持って帰ります。
身支度を整えて、いざ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行10

讃岐名物を堪能しています。
栄養付けて、午後からは、うどん作りです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行9

階段、登り切りました!

画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行8

金刀比さんに到着
これから階段を上ります。
がんばるぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行7

与島サービスエリアにて。
海からの風が心地よいです。
瀬戸大橋を支えるワイヤーの模型を見て、その太さと仕組みにびっくりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行6

瀬戸大橋を渡ります。
きれいな瀬戸内海の景色にしばしうっとり。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行5

バスの中でも感染対策です。
みんなで気を付けて、みんなで楽しむ。
一人一人のちょっとした我慢が、みんなのうれしいにつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行4

福山サービスエリアで休憩です。
バラの町、福山。バラの花壇もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3

バスの中です。
これから見る景色がいい思い出になりますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2

学校を出て、バスに乗り込みます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1

出発式です。
寒い朝ですが、気持もきりっと修学旅行の始まりです。
画像1 画像1
画像2 画像2

第2回交流会

 総合的な学習の時間「祇園の仲間」の学習で、近隣の幼稚園、保育園との第2回交流会が始まりました。第1回の交流会で出た課題を自分たちで分析し、来年入学する年長さんたちの不安な気持ちを取り除くような活動をグループで考えて行いました。
 どのグループも年長さんたちが楽しみながらも真剣な表情で学校のことを知ろうとする姿が見られました。相手のことを考えて念入りに準備をしてきた成果を発揮することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花のなえを植えました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、先週、プリムラの花の苗を植えました。好きな色を選んで、愛情をこめて育てています。
 今日は、苗の様子を観察カードにかきました。観察カードには、色、形、大きさのほかにも、触った感じや数にも着目して、気付いたことをかきます。「さわったら、葉っぱがかたいよ。」「もう花が咲いたよ。」「濃いピンクと薄いピンクのがあるんだね。」など、気付いたことがたくさんある様子でした。
 絵も、前期のころよりも上手に描いている子が多かったです。


 また、今日は低学年の参観日でした。どのクラスも道徳の学習を参観していただきました。はりきって、たくさん発表している子どもたちの様子がとてもほほえましかったです。参観に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

PTAより

シラバス

新型コロナウイルス感染症助成金・支援金

安全・災害

お知らせ

広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034