最新更新日:2024/06/20
本日:count up13
昨日:28
総数:127375

校外学習〜2〜平和記念資料館(4年生)

 こども科学館での学習を終え,みんなで平和記念公園まで川沿いを歩いて行きました。平和公園にはたくさんの学生が集まり,それぞれ平和学習に取り組んでいました。
 井口明神小学校の4年生も,資料館での平和学習に取り組みました。事前に「ひろしま平和ノート」やインターネットで学習していました。みんな一つ一つの展示に熱心に見入っていました。説明を丁寧に読み,しおりにメモを取る姿に感心しました。資料館は,原子爆弾の事実について,「熱線」「放射線」「人体へ及ぼす被害」「広島市民の復興」「原子爆弾の現在」など,分かりやすく時系列に展示されていました。これから,学んだことを新聞にまとめていきます。
画像1
画像2
画像3

海の底のお話(2年生)

 図工の時間に,「海の底のお話」という物語の絵を描いています。子どもたちは,「カプリン」という大きくて美しい模様の魚を,創造して描きました。
 どんな色にするか悩みながら,丁寧に色ぬりをして仕上げていました。前期の個人懇談の日に,廊下や階段に掲示しますので,ぜひご覧ください。
画像1
画像2
画像3

多様な動きをつくる運動あそび(2年生)

画像1
画像2
画像3
 体育の時間には,フラフープや長縄を使って,いろいろな運動あそびに挑戦しています。フラフープを回したり,投げたり,くぐったりして遊んだり,長縄では,8の字跳びに挑戦したりしています。
 熱中症に気をつけて,しっかり体力アップに励みたいと思います。

あいさつ運動2 (運営委員会)

画像1
画像2
画像3
 運営委員会の挨拶運動,2日目の様子です。
 今日は,正門の正面付近で,挨拶をしました。
 これからも,自分から,相手を見て挨拶ができるように,挨拶の輪を広げていけたらと思います。

水墨画に挑戦 【1】 (6年生)

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の時間に,水墨画に挑戦しています。
 墨汁と水の混ぜ具合や,筆遣いを試しながら,まずは1時間と少し,自分なりにいろいろな線や面を描いてみました。初めてなのに,濃淡をうまく表現している人もいました。
 次回,「竹」に挑戦してみます。どんな作品が出来上がるか,楽しみです。

頑張っています,習字(3年生)

 3年生になって始まった毛筆の学習に,一生懸命取り組んでいます。
 良い姿勢を意識し,つける墨汁の量や筆の運び方,止めやはらいに気をつけ,心を落ち着けて書いています。
 最初は準備や後片付けに時間がかかっていましたが,それもだんだんと素早くできるようになってきました。
 さらなる上達を目指して,これからも頑張っていきます。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動(運営委員会)

画像1
画像2
画像3
 13日と14日に,運営委員会が挨拶運動をします。今日は,初日でした。
 たすきをつけて,しっかりと挨拶をしました。
 明日も,しっかりと挨拶をして,全校の挨拶の輪を広げます。

教育実習の先生,奮闘中(6年生)

画像1
画像2
画像3
 今年度は,教育実習の先生が,4人来る予定です。
 9月は,お一人,6年生を中心に勉強をしています。
 今日は,初めての授業でした。私たち担任も,日頃,一生懸命授業をしていますが,それとはひと味違ったひたむきさを,子どもたちも感じて,頑張っていたと思います。
 来週も,どんな成長があるか,楽しみです。

道徳科「わたしたちの校歌」(4年生)

画像1
 水曜日,道徳の時間に井口明神小学校の好きなところを発表し合いました。また,校歌を歌う機会が少なくなっているので(感染症対策のため),自分たちの校歌についてしみじみと考えてみました。改めて黒板に書き出してみました。思わずみんな自然ときれいな歌声で歌い始めてくれました。澄んだとってもきれいな歌声でした。
「校歌の中で好きな言葉は?その理由は?」について交流しました。以下に出てきた意見の一部を紹介します。
「明るく のびよと 呼んでいる」が好き!
・応援されたら頑張れるから。
・井口明神小学校のみんなに明るく伸びてほしいと願っているから。
「よい子の 輪の花の」が好き!
・なんだかうれしくなるから。
・平和でいてほしいと言うところが好きだから。
「なかよし たたえて」が好き!
・みんなが仲よくたたえ合うとけんかなどなくなるから。
「しおかぜ 輝く」が好き!
・友だちや自分の笑顔が輝いているから。
・かっこいいから。
「学びの こだまを」が好き!
・学校は勉強をするところで,響いているのが気に入ったから。
「元気な足音」が好き!
・元気に通っている感じがうれしいから。
「井口明神小学校ー」が好き!
・井口明神小学校で勉強しているから。


井口中で部活体験!(1)

画像1
画像2
画像3
 井口中学校で,部活動の体験をさせてもらうことができました。
 それぞれの希望を部活を決めて,井口小の児童と一緒に,中学生の先輩と活動をさせてもらったり,見学をしたりしました。
 小学校のクラブ活動とは違った,中学校の部活のイメージが少しもてたと思います。また,中学生の優しい姿勢やてきぱきとした態度に接することで,中学校のイメージがふくらんだ人もいたかもしれません。教職員の立場からは,卒業生の立派な姿も見られて,嬉しく思いました。
 井口中学校の皆さん。お世話になり,ありがとうございました。

井口中で部活体験!(2)

画像1
画像2
画像3
写真,その2です。

井口中で部活体験!(3)

画像1
画像2
画像3
写真,その3です。

委員会活動(高学年)

画像1
画像2
画像3
 夏休み明け最初の,委員会活動がありました。
 各委員会とも,活動のふり返りや,今後の予定などについて話し合いをして,ポスターやクイズなどを作る活動をしていました。
 みんな,高学年として,井口明神小学校のみんなのために,頑張ってくれています。

タブレットでみんなに作品を紹介(6年生)

画像1
画像2
画像3
 タブレットを使って,作った作品を写真に撮って,みんなで交流する練習をしました。歩いて見て回らなくても,全員が作った作品や感想を見ることができそうです。
 ただ,個々の機器の不具合やWi-Fiのつながり具合いなど,課題もあるので,今後も試行錯誤しながら上達していけたらと思います。

新聞発行!お得な情報満載!!(4年生)

 7月に国語科で学習した「新聞を作ろう」を生かし,夏休みの時間を利用して,それぞれが関心を持った話題を調査・取材をして新聞記事にまとめてきました。
ペットのこと,夏休みに体験したこと,旅行,地域の○○調べ,
好きな昆虫などの生き物調べ、おすすめのお店や病院,などお得な情報が満載です。4年生の廊下と階段に掲示しています。写真や絵などに引きつけられ,思わず立ち止まって読みふけってしまします。是非,お得な情報をゲットしてください。
画像1
画像2
画像3

みんな元気にスタート!(4年生)

 長い夏休みが終わり,久しぶりの教室でみんな楽しそうです。再会を喜び合い,夏休みの出来事を楽しそうにおしゃべりしていました。
 今,4年生の教室には,「夏休みの思い出」が掲示されています。それぞれが楽しんだ夏の思い出があり,絵日記を見ながら,さらにおしゃべりに花をさかせています。

画像1
画像2
画像3

今日もおいしい給食(6年生)

画像1
画像2
画像3
 夏休み明けの,最初の給食でした。
 パン,焼きそば,レバーの唐揚げ,ミニトマト,牛乳と,おいしくいただき,たくさん食べました。
 いつもおいしい給食を,ありがとうございます。

夏休み明け初日(6年生)

画像1
 学校に,子どもたちの元気な姿が戻ってきました。 
 長い休み明けの様子はどうかなと心配していましたが,6年生として落ち着いたスタートをきることができたと思います。
 久しぶりに友達と会って,夏休みのことを話したり,外で遊んだり,笑顔がたくさん見られました。
 全校で掃除時間がありましたが,静かにさっとやっている姿が多く見られました。
 卒業まであと半年余り。これからも小学校の最高学年として,井口明神小学校を引っ張っていってくれる働きを期待しています。

待っています

画像1
 夏休みが終わり,明日から学校が再開します。
 子どもたちの元気な姿が学校に戻ってきて,どんな成長をしているか,どんな話が聞けるか,いろいろと楽しみです。
 先生たちも,学校も,みんなを待っています。
 まだ残暑が厳しいので,気を付けて登下校してください。
画像2

電子黒板やiPadの研修

画像1
 先生たちで,電子黒板の活用方法,iPadの未来シードの使い方などの,研修を行いました。実際に教室でどのように使うのかを聞くことができて,勉強になりました。
 夏休み明けの学習に,生かしていきたいと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立井口明神小学校
住所:広島県広島市西区井口明神一丁目13-1
TEL:082-277-1430