|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:182 総数:661462 | 
| 第2回クラブ活動のようすその5
 将棋・オセロゲームクラブです。うーん、とうなりながら勝負!頭をつかいながら楽しんでいます。         第2回クラブ活動のようすその4
 カードゲームクラブです。ドキドキスリルを味わいながら楽しんでいました。         第2回クラブ活動のようすその3
 まんが・イラストクラブのようすです。持参した漫画やイラストを模写したり、自分のすきなものを思い思いに描いたりして楽しく過ごしていました。         第2回クラブ活動その2
 卓球クラブのようすです。4・5・6年生が混合チームをつくって試合をしていますが、なにせ初めてラケットをにぎる子も多く、なかなかラリーが続きませんでした。でも、笑顔があふれていました。         第2回クラブ活動
 9月8日(木)、子どもたちが待ちに待ったクラブ活動の日です。この日は、天気もよく、運動系のクラブも外で活動できました。スナッグゴルフクラブのようすです。         空はもう秋・・・
 台風がすぎさってから、朝夕が少ししのぎやすくなりました。空を見上げると青く、高く、秋の雲が出ています。夕方になると、かえるの声に混じって、すずむしの鳴く声も聞こえてきます。         3年生 社会の学習
 社会では、スーパーマーケットにどんな品物があって、どんな人が働いているのか見つける学習をしていました。お店調べをしたことや資料をもとに、子どもたちがワークシートに見取ったことを書き込んでいました。学級担任や交流担任がひとりひとりの様子をみて、声をかけています。             ひまわり学級2組 算数の学習
 ひまわり学級2組の1年生は、今、二桁の数が10といくつになっているか学習しています。十の位をかくしたり、一の位をかくしたりして、数がいくつになるか、とても意欲的に考えていました。             ひまわり学級1組のようす
 この日は、日にちの言い方を学習していました。「ついたち」「ふつか」「いつか」「ここのか」など、固有の数え方を、繰り返し練習して最後に発表していました。低学年の友達もがんばっていました。     5年生 学級活動
 5年生は、野外活動のスローガンを考えています。グループで話し合って考えをまとめるのに苦心しているようすでした。         1年生 算数の学習
 1年生は、数をならべて比べる学習をしています。学年があがると、グラフの学習につながります。色をぬったり、ならべたりして、どれが一番多いか考えています。     1年生 国語の学習
 1年生は、ひらがなの表からことばをみつける学習をしています。よく見ると・・・、いろんなことばがかくれています。みつけた子どもたちが前にでて説明していました。         9月6日(火)今朝のようす
 今朝は台風の影響で風がふいていましたが、登校時間にはちょうど雨がなく、子どもたちは元気に登校してきました。 「川の水が深くなってる!」「雲がすごい速さで動いている!」など、いつもとちがう自然のようすを発見していました。 また、今日も地域の方のほか、PTAの保護者の方があいさつ運動と見守りを行ってくださいました。おかげさまで強風の中、子どもたちが安全に登校できました。ありがとうございます。             9月6日(火)本日の対応について
 9月6日(火)、台風が接近していますが、現在、警報は発表されていません。本日は予定通り授業を行います。しかし、午前中は、ところにより強い雨や風が予想されています。風で傘をあおられたり、飛ばされたりするなど、登校時には十分な注意が必要です。ご家庭で登校時の安全についてご指導くださいますようお願いいたします。         委員会活動のようすその7
 図書委員会のようすです。図書委員会では、読書を推進するためのポスターをつくったり、本棚の整理をしています。         委員会活動のようすその6
 栽培委員会のようすです。雨のため、草取りができなかったので、9月14日(水)から行う「緑の募金」の役割分担について話し合っています。         委員会活動のようすその5
 計画委員会のようすです。「学校を楽しくする週間」について話し合っています。いろいろな学年がかかわれるようなゲームについて考え、実際に自分たちでもやってみました。         委員会活動その4
 保健体育委員会のようすです。夏休みに全校で集めた歯磨きカレンダーの整理や集計をしています。         委員会のようすその3
 給食委員会のようすです。献立表の確認や役割分担などを話し合っています。         委員会のようすその2
 環境委員会のようすです。集められたベルマークを整理したり分類したりしています。         | 
広島市立安小学校 住所:広島県広島市安佐南区上安二丁目7-56 TEL:082-878-8401 |