最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:394
総数:1515825
暑い中の体育祭、ご声援をいただき、ありがとうございました。

文化祭 展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月25日(火)


    今年は天体望遠鏡の展示あり

      月のクレーターはこんなにはっきり見える

    3年生の長崎修学旅行 探究学習


表彰

画像1 画像1
10月25日(火)


   防犯ポスター

    環境美化ポスター

   おめでとう!

部活動表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
10月25日(火)


    水泳部 リレー…

      おめでとう!

部活動表彰

画像1 画像1
10月25日(火)



    水泳部 市総体・新人大会

      おめでとう!

部活動表彰

画像1 画像1
10月25日(火)


   陸上部 市総体の表彰

     おめでとう!


認知症サポーター講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(月)

   3年生の職業講話

    今年は多くの人に来ていただき学びます。


    広島市認知症アドバイザーの 池田 竜也 先生

    
    年を重ねると自然に体が変化します。
     耳が聞こえない、目が見えない、動きが遅い
     しわが増える、病気になる、忘れぽくなる。

    認知症は病気のひとつ 85歳以上で4人に1人。

     脳が小さくなる。記憶の障害や見当識の障害で
     本人も困っているのです。

    だから…


     

認知症サポーター講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(月)


   心を色で表現してみよう

     いろいろな感じ方がある

    どう感じるかは、それぞれ。


認知症サポーター講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(月)


    認知症って

     どう接すれば…

    あのCMの家族のように…


認知症サポーター講座

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月24日(月)


   お礼のことば

合唱練習

画像1 画像1
10月21日(金)



    来週は文化祭。

合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(金)


   さあ歌うよ。

    いい?


合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(金)


   歌うこと

    みんなで歌うこと

     音を紡ぐこと…

延長暮会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(金)




   仲間と声を合わせる。

延長暮会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(金)


    声で伝える

     体で伝える。

延長暮会

画像1 画像1
画像2 画像2
10月21日(金)


    練習はじめまぁす!


合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(金)


   1年生も

    3年生も

   大塚中が歌声に包まれる。


合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(金)


   1年

    これから練習です…。

     あーっ いいよ!


窓みがき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(金)


   6人そろって

    窓ふき 窓みがき

    玄関がきれいです。

3年 スピコン

画像1 画像1
10月21日(金)


   7人の学級代表。

    あることに目が留まる

     耳を傾ける。うん?
   
    あることについて考える。

     どう自分のものにするか。

    そして、伝える。


    3年生のスピコンは圧巻でした。

    3年間でこんなに成長するんです。


3年 スピコン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月21日(金)

   「アドバイスは自分の成長につながる」

    他人が言ってくれること、自分は気づかない
    アドバイスに耳を傾ける。経験を積む。

   「インターネット依存について」

    スマホを83.4%が利用する。
    依存症?音楽を聴いていないと…
    スマホがより良い存在となるように。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立大塚中学校
住所:広島県広島市安佐南区大塚西六丁目3-1
TEL:082-849-1022