|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:147 総数:543490 | 
| 学校朝会(あったか言葉・標語)2
 上 〜 1年生 中 〜 2年生 下 〜 3年生    学校朝会(あったか言葉・標語)3   中 〜 5年生・たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級 下 〜 6年生 どの学級も、言われてうれしくなる素晴らしい言葉ばかりでした。各学級の代表者は、パソコンの画面の前で、はっきりとした声で堂々と発表することができていました。この言葉を教室に掲示して、ときどき振り返りながら温かい学級・学校を目指していきましょうね。各学級の代表の皆さん、そして企画運営委員の皆さん、よくがんばりました。 6年生 プール清掃   来週から始まる水泳の授業に向けて、プールやプールサイド、更衣室・トイレなどを分担して掃除をしました。2年分の汚れがあって、みんな苦労をしていましたが、終わったときには見違えるようにきれいになりました。この後は、先生たちで最後の仕上げを行います。これで、来週から気持ちよく水泳の授業が行えます。6年生のみなさん、ありがとうございました。 5年生 体育  ティーボールの試合を多くしてきたので、ルールやコツなども理解が進み、上手に試合ができるようになってきました。攻め方や守り方も作戦を工夫し、チームで協力して楽しく試合をすることができていました。 1年生 生活科  つるが伸び始めたので、もっと大きく育つように、肥料をあげます。教室で説明を聞いた後、中庭に出て、一人一人が上手に肥料をまくことができていました。これで元気に育つのが楽しみです。 4年生 理科  タブレットで撮ってきた写真を見ながら、絵と文で観察記録を作成していました。葉の大きさやつるの長さなど、実際に数えたり測ったりして、細かいところまでていねいに観察することができていました。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目   1年生は、算数の「10よりおおきいかず」の学習で、教科書の図を見ながら一生懸命考えていました。2年生以上は国語で、漢字ドリル・プリント・タブレットなどを使って、一生懸命取り組んでいました。 2年生 国語  今日は、山場の場面である最後のスイミーの行動や気持ちについて考えていました。先生の問いに対して、たくさんの児童が手を挙げて、進んで自分の考えを発表することができていました。 3年生 図工  今日は、出来上がった下絵に絵の具で色を塗る作業をしていました。色をつけるときのコツや注意を先生に教えてもらい、静かに集中して着色に取り組むことができていました。 6月10日の給食  ごはん 生揚げの中華煮 春雨と野菜のオイスターソース炒め 牛乳 今日は、中華の献立でした。中華料理は、強い火でいっきに仕上げるという特徴があります。給食室では、5つある大きな釜のうち、4つを使って作りました。中華の日は、ごはんが進みます。残食もとても少なかったです! 5年生 家庭科  今日は、練習用の布を使ってなみ縫いにチャレンジしていました。難しいところは、先生に質問したりタブレットで動画を見たりして、一生懸命練習に取り組むことができていました。本番でも、上手にできるように、がんばって練習していきましょうね。 6年生 図工  教科書に載っているゴッホやモネなど、有名な作家の作品を見て、表し方の違いや作品のよさについて考えていました。みんな、絵を食い入るように見て真剣に考え、気づきなどをワークシートに書くことができていました。 3年生 体育  運動場にドッジボールのコートを3面作り、クラス対抗で試合を行っていました。試合が始まると、元気な歓声が響き渡り、思い切り体を動かして楽しく試合をすることができていました。 2年生 学活  今年度は、夏の平和学習に加えて、赤十字の「折り鶴プロジェクト」にも参加しています。それに向けて、学活で折り鶴づくりを行いました。2年生は難しそうにしていましたが、友達と教え合い協力して作ることができていました。 4年生 社会  まず、自分の生活を振り返って予想した後、教科書や手引き、タブレットを使って詳しく調べていました。一人一人が真剣に調べ学習に取り組み、わかったことをノートにたくさんかくことができていました。 1年生 算数  今日は、絵とブロックを使って、たし算の意味や式の表し方について考えていきます。みんな、先生の説明をしっかりと聞いて、上手にブロックを操作しながら学習に取り組むことができていました。最後には、ノートに式と答えをきちんと書くこともできていました。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動  毎週、自立活動の1時間を使って、パソコンやタブレットの操作を練習しています。パソコンのスキルアップだけでなく指先を上手に扱う訓練にもなっています。みんな、楽しそうにお絵かきやキーボード練習に取り組むことができていました。 4年生 国語  今日は、できた下書きを見直し、修正して清書する作業を行っていました。タブレットで手紙の書き方を参考にしながら、一生懸命取り組むことができていました。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 2時間目   たんぽぽ学級は、教室でテスト直しや作文など、一生懸命取り組んでいました。ひまわり・なのはな学級は、図書室で読書です。自分の読みたい本を選び、自分の席で静かに読むことができていました。 2年生 生活科  今日は、自分が知っている公園などの施設を絵で描く作業を行っていました。よく思い出せない場合は、タブレットでその施設を調べ、絵や写真を見ながらかくことができていました。 | 
広島市立舟入小学校 住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48 TEL:082-232-1255 |