![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:35 総数:161534 |
3年生 ホタル学習
3ヶ月間飼育したホタルを放流する日がやってきました。毎週、川の水を学校に届けてくださり、ホタルの生育環境を整えてくださったおかげで、ホタルはすくすくと成長しました。放流の前に、ホタルについて、お話をしてくださり、児童もたくさんの質問をしていました。ホタルをカップに入れて、いざ放流に出陣しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 図画工作科
すてきな明かりの制作に励んでいました。完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 英語科
好きな季節を英語で尋ねていました。
![]() ![]() 1年生 体育科
タブレット端末を使って、長縄跳びの様子を撮影していました。教室に持ち帰り、スロー再生した動画を見て、どのように跳ぶともっと記録が伸びるか、相談していました。長縄大会での最高記録達成に期待がもてます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さくら学級 校外学習
出発前、バスの乗車や挨拶の仕方、見学のマナーなど最後の確認をして、元気に出発しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 図画工作科
彫刻刀を使って、一版多色木版画を制作していました。彫り終えた児童は、デザイン画をもとにして、色を重ねていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 米づくり(縄ない)
稲穂を取り付け、余分なわらを切り取って完成です。お正月には、自宅に飾ってもらい、新年を迎えていただけたらと思います。6月の田植えからはじまり、10月の稲刈り、脱穀、11月の籾すり、12月の縄ないに至るまで、米づくりについて、たくさんのことを教えていただき、貴重な体験をすることができました。地域の皆様、半年間、ご指導ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 米づくり(縄ない)
束ねたわらを二つに分け、わらをすり合わせながら編んでいきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 米づくり(縄ない)
地域の方々を講師にお招きして、米づくりの最後に縄ないの仕方を教えていただきました。自分たちが育てた稲のわらで、お正月のしめ縄づくりに挑戦しました。はじめに10本のわらを2束作り、二つの束を針金で一つにまとめました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 国語科
柿山伏の一節を、狂言師になりきって、演じていました。舞台で演じるように、柿の木に登っている山伏役の児童は台(椅子)に上がり、柿主役の児童と台詞の掛け合いをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 石内の伝統と文化
難波一甫流の碑に立ち寄り、浄土寺に向かいました。浄土寺では、ご住職さんの講話を聞かせていただき、感銘を受けていました。石内の史跡めぐりを終え、ふるさと石内の魅力を再発見することができました。地域の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 石内の伝統と文化
滝の観音近くの高台から石内のまちを眺め、自宅の場所を確認していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 石内の伝統と文化
道すがら宮島の寝観音について教えていただき、滝の観音に向かいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 石内の伝統と文化
臼山八幡神社の境内には、日本近代洋楽の祖 永井建子さんの記念碑がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 石内の伝統と文化
臼山八幡神社では、参拝の作法を教えていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 石内の伝統と文化
地域の方々に解説していただきながら石内の史跡めぐりを行いました。はじめに瑠璃光水跡を見学した後、浄安寺の木造薬師如来座像を拝観しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 後期体力づくり週間
最終日になりました。6年生は、跳ぶ順番や並び方などの作戦が功を奏し、261回の最高記録を樹立し、拍手が湧き上がっていました。各学年ともチームワークよく取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 国語科
修学旅行の思い出を川柳にして、表現していました。挿絵は、タブレット端末を使って検索した画像を参考にして、描いていました。楽しかった修学旅行の思い出が、いきいきと表現されていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科
初めて絵の具と筆を使いました。パレットに豆粒大の絵の具を取り出し、500円玉の大きさに広げていきました。水の量を調節して、ベチャべチャやカサカサにならないように、すーと筆をはしらせていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語科
冬を感じる言葉を、書き出していました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276 TEL:082-941-0217 |