![]() |
最新更新日:2025/11/14 |
|
本日: 昨日:52 総数:456874 |
11月15日 5年 英語
11月15日 5年 理科
11月15日 3年 ローマ字
11月15日 2年 生活科
11月15日 2年 算数
11月15日 自主清掃
11/15(火)の給食
ごはん うま煮 おかかあえ 牛乳 うま煮は,鶏肉・うずら卵・生揚げ・じゃがいも・こんにゃく・にんじん・だいこんをしょうゆ,さとう,みりんで煮て作ります。大きな釜で,たくさんの材料を一度に煮込むので,いろいろな味がからみあってとてもおいしく出来上がります。 11/14(月)の給食
うずみ 小いわしのから揚げ 小松菜の炒め物 牛乳 うずみは,広島県の福山市などに伝わっている郷土料理です。具をうずめるという言葉から「うずみ」という名前になりました。江戸時代,ぜいたくな食べものが禁止されていた頃,具をごはんにかくして食べ始めたのが始まりと言われています。「具の上にごはんをのせるんだね。いつもと反対だ。」と,具の上にごはんをのせて,具をうずめて食べました。 11月14日 秋の深まり
11月14日 地域学校安全指導員
11月14日 地域美化
11月14日 こども110番の家
11/10(木)の給食
きなこパン 豚肉と野菜のスープ煮 三色ソテー 牛乳 きなこパンは給食室で揚げています。いつものパンは,一つずつ袋に入っていますが,揚げパンの時は,袋に入っていないパンが届きます。それを給食室で油で揚げて,熱いうちにきなことさとうと,少しの塩を混ぜたものをまぶして作ります。今日も丁寧に揚げて,一つ一つ粉をつけて作ってくれました。 11/11(金)の給食
ごはん 豚じゃが ごまあえ 牛乳 ごまあえは,茹でてよく冷ました材料と煎ってすりつぶしたごまを,しょうゆとさとうで和えて作ります。今日は,ちくわ・キャベツ・ほうれんそう・にんじんを使いました。ごまの香りが香ばしく,野菜をおいしく食べることができます。ごまも野菜もたっぷりと食べることができるので,給食ではよく登場する料理です。 11月10日 教師主体 → 子供主体へ
11月10日 研究協議会
※二葉中学校、尾長小学校、矢賀小学校、中山小学校の教員が4グループに分かれて4つの会場で研究を深めました。 11月10日 二葉中学校区小・中合同研究会
11月9日 「ひろしまピースパズル」
※中山小学校では8月6日を中心に年間を通して平和学習を行っています。 11月9日 ひまわり学級
完成した作品は教室前の掲示板に飾ります。芸術の秋の完成です。 11月9日 立派な姿
|
広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1 TEL:082-289-2381 |