![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:126 総数:293781 |
5年生 野外活動15
解散式
寒い2日間を乗り切り、5年生が無事に帰ってきました。 「一致団結」をテーマにみんなで取り組んできたこと、学んだことをこれからの学校生活に生かしてくれると信じています。 5年生の皆さん、お疲れさまでした! ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動14
退所式です。
青少年野外活動センターでの活動が終わりました。 これから八幡東小学校に向けて出発します。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動13
ごはんも上手に炊き上がったようです!
寒空ですが、外で食べるご飯はサイコーです! 仲間と食べるとさらにはおいしいです! 自分たちの力で作ったカレーライスの味は一生忘れません!! ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動12
野外炊飯。
班で協力しておこした火をランタンに移し、いよいよ野外炊飯開始。 おいしくできますように! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動11
早くも点火した班が!!
ホームページへの写真をアップしている間に、早くも火をつけた班が出たとの速報が届きました! ![]() ![]() 5年生 野外活動10
火おこし体験。
野外炊飯をするための火をおこします。 今では簡単に手に入る火ですが、昔はどのようにその火を手に入れていたのでしょうか? あまり目にすることのない道具とともに火のありがたさを学習します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動9
朝食です。
しっかり食べて今日一日を乗り切りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動8
2日目の朝を迎えました。
天気が心配ですが、充実した一日になりますように! ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動7
キャンプファイヤーです。
キャンプファイヤーが始まっています。 寒さを吹き飛ばすほどのフルスロットルで盛り上がっています!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動6
晩ごはんの様子です。
寒い中ですが、みんな元気でもりもり食べているようです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動5
午後の部スタートです。
予定されていたオリエンテーリングは、寒さと足場の悪さにより中止になりました。 代わりにモルック大会が開催されています。 みんなルールを覚えて、楽しく対戦しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動4
昼食。
薪割で一汗?かいた後のお弁当はおいしそう。 午後からはグループごとにスコアオリエンテーリングです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動3
薪割り体験です。
丸太からの薪づくり。 薪を割りながら体が温まるかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 野外活動2![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動センターに到着しました。 みんな周りの雪にびっくりです! 5年生 野外活動1
出発式です。
昨日の寒さには驚きました。今日の朝はどうなるか心配でしたが、子供たちの様子はそんなこと微塵も感じさせない元気さ(少々寒そうではありましたが)とワクワク感いっぱいで登校してくれました。 冬の野外活動という、貴重な経験が最高の思い出になるよう充実した1泊2日を過ごしてください!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 算数科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育科![]() ![]() ![]() ![]() 保健委員会による児童朝会
今朝は、保健委員会がケガの防止について、TV朝会を行いました。
学校ではどんな時にケガが多いのかを検証し、5つの場面でみんなに紹介してくれました。 1.ろうかの歩き方 2.いすの座り方 3.掃除のしかた 4.ボール遊びのしかた 5.くつのはき方 です。 当たり前に過ごしているところにこそ、危険が潜んでいます。 正しい使い方、ルールやきまりを守って、安全に学校生活を送れるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 何をしているでしょう?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 虫眼鏡を使って、上手に黒い画用紙に小さく焦点化させた光を当てています。 ふわっと煙があがりびっくりする子、「やきいものにおいがする〜」と喜ぶ子、自然を学ぶ理科は楽しそうです。 おもちゃランド2
説明する姿も立派なお兄さん・お姉さんです。
誘導も優しい言葉かけですばらしい! 園児さんが上手にできたときは、チームのみんなで一緒に喜んであげる姿はいいな〜と思いました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立八幡東小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡東四丁目27-1 TEL:082-928-7261 |