![]() |
最新更新日:2025/08/02 |
本日: 昨日:37 総数:161576 |
6年生 修学旅行
自動車の設計などを体験してみました。本番さながらの職場体験ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行
鑑定の仕事などを体験しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行
宅急便の配達などをしてみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行
車の整備などを体験しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行
キッザニア福岡に到着しました。様々な職業体験に挑戦してみたいと思います。
![]() ![]() 6年生 修学旅行
退館式をしました。快適に過ごさせていただいたホテルの方に、お礼の挨拶をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行
全員元気に朝食を迎えました。今日も1日、元気いっぱい楽しめるように、しっかり食べていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行
夕食です。しっかり栄養をとって、ぐっすり休んで、明日に備えたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行
ホテルに到着しました。全員元気です。入館式を行いました。
![]() ![]() 6年生 修学旅行
いのちのたび博物館では、生命の進化の道筋を「自然史ゾーン」と「歴史ゾーン」に分け、自然と人の両面からたどって展示がされていました。「自然史ゾーン」では、全長35mのティプロドクスをはじめとした多数の骨格標本を展示してあるアースモールがあり、子どもたちは興味深く見学していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行
しものせき水族館(海響館)では、活動班ごとに分かれて見学しました。イルカショーでは、ダイナミックなイルカのパフォーマンスに、目がくぎ付けでした。短い時間でしたが、買い物も楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行
バスで移動しています。バスレクをしながら楽しく過ごしています。
![]() ![]() 6年生 修学旅行
安富屋で昼食です。班でまとまって、マナーよくいただきました。大人はおそばをおいしくいただきましたが、子どもは普段食べ慣れない食べ物に、悪戦苦闘している様子でした。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行
秋芳洞の見学を終え、買い物の時間がはじまりました。どれにしようか迷いながらおみやげを買っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行
秋芳洞を見学しました。鍾乳洞の中は、とても神秘的でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行
秋吉台に到着しました。日本最大級のカルスト台地のパノラマは雄大で絶景です。石灰岩の白い岩肌を眺めながら散策しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行
保護者の方々に見送っていただき、元気に出発しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 修学旅行
出発式がありました。2日間、班の目標、私の目標を意識して、楽しい修学旅行を過ごしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 学級活動
修学旅行に向けて、最後の確認をしていました。水族館やキッザニアでの活動を楽しみにしている様子でした。
![]() ![]() 5年生 旗揚げ
明日は、6年生が修学旅行に出発します。登校班では、5年生が6年生の代わりに班長・副班長を務めます。旗揚げの仕事も代理で行います。明日に備え、旗揚げの練習を念入りに行っていました。6年生が留守の間、5年生が学校を支えます。よろしくお願いします。
![]() ![]() |
広島市立石内小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字石内3276 TEL:082-941-0217 |