最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:113
総数:295035
「すなおに たくましく」活動する子ども達の様子や「仲間と共に」主体的に学ぶ 心豊かな子どもの育成を目指した様々な取組をご覧ください。

6年生算数科

6年生が比例の学習をしていました。既習事項と同じ所や違う所を考え,自分の言葉で授業のまとめを書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科

2年生が「そうだんにのってください」という学習をしていました。自分の困っていることをみんなに相談し,アドバイスをもらいます。どうすれば問題が解決するのか,しっかり考えていろいろなアイディアを提案していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生書写

5年生が長半紙に「強い決意」と書いていました。集中して一画一画丁寧に書いていました。書き初めの時期が近づいてきています。今年も残り少なくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科

2年生は九九の学習を頑張っています。授業以外のところでも頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生社会科

3年生が防火設備について学習をしていました。学校には様々な防火設備があることを知りました。プールの水もその一つになることに驚きがあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行を終えて

6年生が修学旅行での出来事を短歌や川柳にしていました。友達の意見も聞き,よりよいものに仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週のお花

今週もきれいに玄関を彩っていただきました。
画像1 画像1

11月25日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立

ごはん
親子煮
甘酢あえ
牛乳


酢…酢はもっとも古くから使われている調味料と言われています。酢にはいろいろな種類があり、米から作られた「米酢」、麦やコーンなどの穀類から作られた「穀物酢」、果物から作られた「果実酢」などがあります。酢を使うと、食欲がないときにさっぱりと食べやすくなるだけではなく、疲れをとる働きもあります。今日はちりめんいりこ・茎わかめ・切干し大根・キャベツ・にんじんを、酢・さとう・塩を混ぜ合わせて作った甘酢であえています。

11月24日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立

黒糖パン
赤魚のケチャップソースかけ
温野菜
野菜スープ
牛乳


食物せんい…今日の野菜スープに入っている白いんげん豆には、食物せんいが多く含まれています。食物せんいには、おなかの調子を整える働きがあります。また、食物せんいを多く含む食品は、かみごたえがあるため、あごの発達を助けるだけではなく、食べ過ぎをおさえて肥満の予防にもなります。

解散式

思い出に胸をいっぱいに膨らませて,無事に修学旅行から帰ってきました。今日はおうちでお土産話に花を咲かせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

めかり休憩

予定通りです。
画像1 画像1

大満足!

予定より8分遅れて出発。帰路につきます。
画像1 画像1

ラストスパート!

あと1時間、ラストスパート!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

頑張ってますよー

 

画像1 画像1
画像2 画像2

ユニフォームがお似合い?

頑張ってますよー
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

がんばれ!

まじめに働いてます。
画像1 画像1

わくわくです。

説明を受けて、これからいきまーす!
画像1 画像1
画像2 画像2

やりました。

1番に到着です!
画像1 画像1

退館式

名残惜しいお別れ。
画像1 画像1

爽やかな朝

爽やかなホテルからの眺めです。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

いじめ防止等のための基本方針

非常時の対応

行事予定

温品小PTA

学校だより

シラバス

広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8
TEL:082-289-0255