![]() |
最新更新日:2025/11/07 |
|
本日: 昨日:194 総数:315220 |
12月2日(金)の給食
☆東区オリジナル給食☆ 東区ベジ丼 じばちゃんかきあげ レモンゼリー 牛乳 今日の給食は、東区でとれた野菜と、広島県内の地場産物をたくさん取り入れた東区だけの特別メニュー「東区オリジナル給食」です。“みなさんが住んでいる町でも、おいしい米や野菜がつくられていることを知ってほしい”と生産者の方々が愛情を込めて育てられた新鮮な地場産物を届けてくださいました。子どもたちは、東区でもたくさんの野菜が育てられていることを知り、いつも以上に感謝しながら食べていました。 また、じばちゃんかきあげにはひまわり学級でとれたさつまいもとじゃがいもも使用しました。 感謝祭3
教室に帰ってから,お米が炊き上がる間に作っていたしめ縄に飾りつけをしました。立派なお正月飾りができます。
3校交流会
ひまわり学級が上温品小学校と温品中学校とで交流会を開きました。リモートで3校をつなぎ,それぞれの学校の紹介をしました。
感謝祭2
かまどで炊いたお米を,おにぎりにしていただきました。熱々のおにぎりはとてもおいしかったです。身も心も温まります。
感謝祭
5年生が地域の方に協力していただいて収穫したお米を炊いて食べる感謝祭を開きました。かまどでお米を炊いている間に,しめ縄を作ります。
2年生図画工作科
2年生が,今までの作品をまとめ,作品集を作っていました。自分の成果を振り返り,改めて自分の努力を実感しました。
クリスマス飾り
5年生が教室を飾るクリスマスの飾りを作っていました。年末が近づいてくることを感じます。
ひまわり 秋祭り2
かき氷あり,たこ焼きあり,りんご飴あり,お面あり,充実した出店に,魚釣りゲームもできます。最後は綿あめをみんなで食べました。楽しい楽しい秋祭りでした。
ひまわり学級 秋祭り
ひまわり3組が主催した秋祭りにひまわり1組・2組が招待されました。
こどもスポーツランド
12月3日土曜日にこどもスポーツランドが行われました。
東区の体育協会の皆さんが来てくださり、「ラダーゲッター」という、ボールをラダー(バー)に投げて得点を競うスポーツを楽しみました。 寒い中たくさんのお友達が参加してくれ、みんな初めてのスポーツでしたが、あっという間に上手になり、終わったあとは「またやりたい!」と次を楽しみにしていました。 次回のスポーツランドは2月4日土曜日に「お楽しみ会」を行います。みなさん2月もぜひ遊びに来てくださいね
握力ワールドカップ(1・2年)
今日は1・2年生がワールドカップに出場できる日です。体育委員さんとの対決の後は,1年生対2年生の対戦も行われました。
握力ワールドカップ2022
給食時間に体育委員会が今週主催する握力ワールドカップのお知らせがありました。昼休憩に体育委員会さんと綱引きで勝負します。しっかり綱を握って思いっきり引っ張りましょう!
3年生町探検
3年生が温品の町のことをもっと詳しく知りたいと地域に探検に出かけました。グループに分かれ,地域やPTAの方の御協力をいただき,元気よく出発です。
今週のお花
今週のお花です。玄関に落ち着きを感じます。
12月1日(木)の給食
パン 白菜のクリーム煮 野菜ソテー 牛乳 牛乳…給食には、毎日牛乳があります。それは、牛乳には、子どもたちが成長するために大切な、たんぱく質・脂質・カルシウム・ビタミン類などがバランスよく含まれているからです。また、牛乳のカルシウムは小魚や野菜に含まれているものよりも体に吸収されやすいので、毎日飲んでほしいです。今日は、白菜のクリーム煮にも入っています。 11月30日(水)の給食
そぼろごはん 米麺汁 牛乳 今日は、地場産物の日です。給食の米麺は、広島県産の米から作られたものを使うことが多いです。精米した米を、細かい粉にし、水を加えてこね、蒸して細く切って作ります。つるつるとした口当たりや、もちもちとした食感が特徴です。あっさりした味なので、和風・洋風・中華風のどの味つけにもよく合います。また、給食の小松菜・えのきたけ・ねぎ・卵も広島県産のものが多く使われています。 3年生算数科
三年生が重さの学習をしていました。身の回りの様々なものの重さを量り取っていました。正確に目盛りを読むことができたでしょうか?
クラブ
今日はクラブの日でした。寒い1日でしたが,外のクラブは寒さには負けません。みんな元気いっぱい活動をしていました。
6年生国語科
6年生は国語科の授業で1年生との交流をテーマにして話し合い活動を行っていました。今日は話し合ったことの実践です。6年生は上手に1年生をもてなしていました。
なかよしオリエンテーリング 開・閉会式
開会式や閉会式はテレビ放送で行いました。地域の方にも見ていただきました。
|
広島市立温品小学校
住所:広島県広島市東区温品七丁目8-8 TEL:082-289-0255 |