![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:68 総数:127822 |
2年生 学習発表会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 練習途中,振り返りの場面。先生からの「どんなところを見てもらいたい?」という質問に,「楽しそうなところ」「がんばっているところ」という答えが返ってきました。そのためには,笑顔や動き,メリハリが大切だとみんなで確かめていきました。 本番では,ダンスを通して,子どもたちの思いが伝わるといいですね。 児童朝会 睡眠の大切さ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紙芝居では,睡眠が列車の旅に例えられ,出発時刻(眠りに入る時刻),トンネル(深い睡眠とその回数),お弁当(成長ホルモン)など,大切なポイントを学ぶことができました。 1年生 学習発表会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日の5校時は,1年生が体育館で本番同様にリハーサルをしていました。歌や合奏,呼び掛けといった中身だけでなく,入退場の仕方等についても,みんなでしっかり確かめていました。 本番まであと4日,張り切って発表する姿が目に浮かびます。楽しみです。 4年生 学習発表会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽室で声出しを行った後,4年生教室に戻って,本番で披露する歌と踊りの練習が始まりました。子どもたちは,これまでにも練習を重ねてきており,とてもよく覚えていますが,そこに音楽的な歌唱指導が加わることで,さらに一段とよくなっていくのが分かりました。 歌詞の意味をしっかり考えて歌うことや,それを声だけでなく表情でも表していくことなど,ポイントが示されるたび,子どもたちは,それに応えるように変わっていきました。 本番での子どもたちのパフォーマンスが楽しみです。 4年生 もののあたたまり方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「金属の棒が熱いかどうか,見ただけではわからない。どうすれば,それが分かるか。」 との問いかけに,子どもの中から,「熱くなると溶けるものを使えばいい。」という考えが出てきました。そこで,チョコレートを使って,実験をすることになりました。 金属の棒に,穴の空いたチョコを等間隔に3個通し,端をバーナーで熱します。実験前に予想を立て,いよいよ実験です。子どもたちは,その様子をタブレットで撮影しながら,じっと観察していました。 結果は,チョコが順番に落ちていき,やはり子どもたちの予想した通りとなりました。 4年生 「地域安全マップ」の発表![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生は,これまでに自分たちの通学路を中心に,地図ソフトなども活用して,危険箇所を調べ,まとめてきました。今日は,地図や写真を上手に使いながら,どこにどんな危険が潜んでいるか,グループ毎に発表しました。他学年の子どもたちも,大画面テレビを見ながら,真剣に聞いていました。 |
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1 TEL:0829-86-0611 |