たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動
たんぽぽ・ひまわり・なのはな学級の自立活動は、校外学習「ゆめタウンに行こう」の事前学習です。
グループに分かれて、どんな買い物をするのか、どんな昼食を食べるのか、話し合って決めていました。来週の本番に向けて、準備が順調に進んでいます。
【たんぽぽ・ひまわり】 2022-11-24 12:57 up!
子ども安全の日朝会 11月24日(木)
朝の時間に、子ども安全の日朝会をMeetで行いました。
「子ども安全の日」は、平成17年11月22日の矢野西小学校の事件をきっかけに、子ども自身が命と安全を守る意識を高めるとともに、子どもを地域全体で見守っていく体制作りのため制定されました。以降、毎月22日を「子ども安全の日」として、本校でも安全指導や防犯ブザーの点検などを行っています。本校では、11月22日は修学旅行だったため、日にちをずらして、本日「子ども安全の日」の安全指導を行います。
まず、朝会で子ども安全の日の意味を説明し、不審者に出会ったときの対処法について、パワーポイントで説明しました。子どもたちは、真剣な表情でテレビの画面を見ながら集中して聴くことができていました。
今日の下校時には、教職員が見守りを行い、通学路の安全点検も行う予定です。今後も、子どもたちの安全教育を進めていきたいと思います。
【学校行事】 2022-11-24 12:49 up!
6年生 修学旅行
修学旅行一団は、すべての活動を終え、学校に帰ってきました。
学校に着いたら、解散式です。子どもたちは、疲れを見せながらも、最後までよい態度で式を行うことができていました。
この修学旅行で、素晴らしい体験といろいろな学びを深めることができました。6年生のみなさん、よくがんばりました。今日はゆっくり休んでくださいね。
【6年生】 2022-11-22 19:36 up!
5年生 算数科
算数科では、「平均」の学習をしています。20個のオレンジから取れるジュースの量を平均を使った計算式を立てておよその量を出すことができました。教科書の図やグラフを見ながらどんな式になるか一生懸命に考えながら学習に取り組んでいました。
【5年生】 2022-11-22 16:49 up!
4年生 社会科
社会科では、庄原市総領町の「セツブンソウ」について学習しています。とても珍しい植物で、美しい花を咲かせるそうです。町おこしや保存運動などの取組についても学びました。授業では、教師の範読に合わせて子どもたちが教科書にある大切なところに線を引きました。よく考えながら線を引いていました。
【4年生】 2022-11-22 16:47 up!
3年生 体育科
体育科では、ボールを使った運動を行いました。ボールを転がしたり投げたり取ったりと、二人組で練習しました。投げるのはやりやすいようですが、取るのは中々苦労していました。特に自分の左右に転がってくるボールを取ることを頑張っていました。ドッジボール大会に向けて一人一人がスキルを高めてほしいと思います。
【3年生】 2022-11-22 16:47 up!
2年生 算数科
算数科では、かけ算九九を学習しています。今日は九の段について学びました。数が大きくなるにつれて増え方や答えが大きくなり、子どもたちは苦労しますが、一生懸命に考えて答えを出していました。九九の暗唱の方も頑張ってほしいと願っています。
【2年生】 2022-11-22 16:45 up!
1年生 国語科
国語科では物語文「くじらぐも」を学習しています。学習の中で子どもたちは、くじらぐもに乗って旅に出かけるなど、お話の中に入り込んでいます。今日はそのくじらぐもにお手紙を書きました。「また遊ぼうね。」「舟入小学校にも来てね!」といった温かい内容が多かったです。
【1年生】 2022-11-22 16:44 up!
たんぽぽ・なのはな・ひまわり 生活単元学習
たんぽぽ学級では、生活単元の時間にたまねぎの苗を植えました。一人一列ずつ小さな苗を丁寧に植えることができました。「大きくなってね。」と願いを込めながら植えている児童もいました。収穫は5月頃になるということで、そこまでお世話を頑張ってほしいと思います。
【たんぽぽ・ひまわり】 2022-11-22 16:43 up!
6年生 修学旅行
続いて人間や地域の歴史が展示された歴史ゾーンの様子です。
子どもたちは、時間いっぱい使って楽しそうに見学することができていました。
この後は帰路につきます。
【6年生】 2022-11-22 15:55 up!
6年生 修学旅行
いのちのたび博物館は、展示物がいっぱいあり、自然と歴史が詳しく学べる施設です。子どもたちは、グループで広い館内を思い切り見学することができていました。
写真は生き物や恐竜が展示されている自然史ゾーンの様子です。
【6年生】 2022-11-22 15:48 up!
6年生 修学旅行
いよいよ最後の見学地、いのちのたび博物館に着きました。
施設の方から説明や注意事項を聞いた後、さっそく見学です。まず、トイレのうんちく展の見学をしました。
【6年生】 2022-11-22 15:38 up!
6年生 修学旅行
昼食後は、班行動で散策と買い物です。
買い物はここの1ヶ所だけだったので、子どもたちは大忙しです。旅行支援のクーポンも使いながら、お土産を買うのに一生懸命めぐり歩いていました。名物の梅ヶ枝餅もおいしかったようです。
【6年生】 2022-11-22 13:11 up!
6年生 修学旅行
天満宮内の食堂で少し早めの昼食です。
みんな、黙食のルールを守り、しっかり食べていました。最後の食事を楽しめたようです。これから、天満宮内の散策と買い物です。
【6年生】 2022-11-22 11:46 up!
6年生 修学旅行
2つ目の見学地、大宰府に着きました。
まずは天満宮で参拝です。みんな、ルールを守ってしっかりお祈りをしました。願いごとが叶うといいですね。
【6年生】 2022-11-22 11:39 up!
6年生 修学旅行
説明を聞いた後、さっそく明太子作りです。
試食した味を参考にして、ゆずや辛子、お酒などを適量入れて自分だけの明太子を作りました。食べられるのは5日後となります。おみやげとして持って帰ります。
【6年生】 2022-11-22 10:28 up!
6年生 修学旅行
2日目の最初の活動は、明太子作り体験です。グループごとに座って味見をさせてもらった後、作り方の説明を聞きました。
【6年生】 2022-11-22 10:17 up!
6年生 修学旅行
朝食の後、身辺整理をして退館式です。楽しかったホテルともお別れです。子どもたちは、ホテルの方々に感謝の気持ちを込めてお礼を言うことができていました。いよいよ2日目の見学地に向かいます。
【6年生】 2022-11-22 08:24 up!
6年生 修学旅行
朝支度をした後、朝食です。子どもたちは、眠い目をこすりながらも美味しそうに食べていました。今日も、元気もりもりでがんばりましょう。
【6年生】 2022-11-22 08:14 up!
6年生 修学旅行
修学旅行一団は、2日目を迎えました。
何とか天候にも恵まれ、今日も楽しい体験ができそうです。今日もがんばります。写真は、ホテルと玄海灘の様子です。
【6年生】 2022-11-22 08:07 up!