最新更新日:2025/07/14
本日:count up165
昨日:191
総数:539891
祇園小学校の合言葉 「人を大切に 考えて行動を きりかえて!」

花のなえを植えました(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、先週、プリムラの花の苗を植えました。好きな色を選んで、愛情をこめて育てています。
 今日は、苗の様子を観察カードにかきました。観察カードには、色、形、大きさのほかにも、触った感じや数にも着目して、気付いたことをかきます。「さわったら、葉っぱがかたいよ。」「もう花が咲いたよ。」「濃いピンクと薄いピンクのがあるんだね。」など、気付いたことがたくさんある様子でした。
 絵も、前期のころよりも上手に描いている子が多かったです。


 また、今日は低学年の参観日でした。どのクラスも道徳の学習を参観していただきました。はりきって、たくさん発表している子どもたちの様子がとてもほほえましかったです。参観に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

3年生 道徳〜三年元気組〜

 今日は参観日でした。
 3年生は,道徳の授業をしました。
 「三年元気組」というお話の「ぼく」は,歌うことも走ることも苦手。自信がなく,スピーチで何を話すか悩んでいました。でも,先生の「すきなことを続けていたら『がんばりじまん』になる」という言葉や,友達からの励ましの言葉で,「読書」についてのスピーチをすることに決めます。
 子どもたちにも自分のいいところを見つめることの大切さを感じてもらおうと,友達のいいところやがんばっているところを「がんばりカード」に書いて,交換しました。カードをもらってとてもうれしそうな子どもたち。これからも,自分や友達のいいところやがんばっているところを見つけて,認め合う経験を増やしていってほしいと思いました。

 保護者の皆様,本日は,ご多用の中ご参観いただき,ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 総合〜祇園パセリが大きくなりました!〜

 9月に種まきをした祇園パセリが,大きくなりました。
 寒い季節によく育つ祇園パセリ,ここ一週間の成長のスピードが早く,子どもたちは驚いていました。
 観察をしたり,雑草をぬいたりしました。
 雑草をぬくときは,パセリを傷つけないように気を付けていました。
 パセリの香りを感じて,「いいにおいだ〜」と嬉しそうでした。
 引き続き,大切に育てていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観日

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は参観日でした。
4年生は算数の平行四辺形やひし形について勉強したクラスや分数の勉強をしたクラスがありました。
どのクラスも頑張って学習を進めている姿を見ていただけたのではないでしょうか。

冬休みまで1か月となりました。寒さに負けずこれからも一生懸命学習に取り組んでいきます。

本日はお忙しい中参観日にお越しいただいてありがとうございました。

2年 算数科 かけ算

画像1 画像1
 算数科の学習でかけ算が始まりました。子どもたちは九九を覚えようと一生懸命練習をしています。授業の中では意欲的に九九に取り組めるように「九九ビンゴ」をやっています。九九の答えをみんなで言いながら、ビンゴになると大喜びで盛り上がっています。
 いつもご家庭で九九の練習を聞いていただき、ありがとうございます。更なる定着のために引き続きご協力をお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

PTAより

シラバス

新型コロナウイルス感染症助成金・支援金

安全・災害

お知らせ

広島市立祇園小学校
住所:広島県広島市安佐南区祇園三丁目1-27
TEL:082-874-0034