最新更新日:2025/07/16
本日:count up30
昨日:24
総数:69586
いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園

生活発表会 その1

12月4日(日)生活発表会でした。
歌や合奏、劇などを、お家に人に見ていただきました。
お客さまから「かわいい!」の声や温かい拍手をたくさんいただきました。

始まる前はドキドキ!
終わるとホッと笑顔

無事に、生活発表会を行うことができました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

生活発表会 その2 きく組劇「4ひきのこぶた」

4歳児きく組さんは、かわいいこぶたになって劇をしました。友達とお家を作ったり、オオカミに追いかけられたり、一人一人大好きな場面が違うようでした。
いつもの遊びや生活の様子が感じられる場面がたくさんあり、「いつもこんな感じで、準備をしたり片付けたりしているんだろうな」と思いをめぐらせるお家の人もおられました。
みんなで力を合わせて、今日もオオカミをやっつけることができました。

画像1
画像2
画像3

生活発表会その3 ばら組劇「金のがちょう」

5歳児ばら組さんは、「金のがちょう」の劇をしました。
みんなで相談したり譲り合ったりしながら役を決めました。欠席の友達も分もがんばりました。
素敵な衣装に「かわいい!」「かっこいい!」とお客さまの声も聞こえました。
画像1
画像2
画像3

生活発表会その4 きく組歌と合奏

先生の指揮をみながら、友達と一緒に歌ったり合奏をしたりしました。

大好きな曲が始まると、自然に歌ったり楽器を演奏したりできるようになりました。
元気いっぱいのきく組さんの歌声に、いっぱいパワーをもらいました。

画像1
画像2
画像3

生活発表会その5 ばら組 歌と合奏他

5歳児ばら組さんは、色々な楽器を使って演奏しました。 
木琴・大太鼓・小太鼓・ハンドベル・鉄琴・ウッドブロックなど初めて使う楽器が、たくさんありました。
何度も繰り返すうちに、自分のパートのやり方がわかり、自信をもって演奏できる子が増えていきました。
画像1
画像2
画像3

生活発表会 その6 きく組表現「ポポポポポーズ」

きく組さんは、ポーズのカッコいい踊りを披露しました。
当日は写真を撮ることができなかったので、
練習中の写真です。

「ポーズ」の言葉に反応し、自分の決めポーズを披露しました。
画像1
画像2
画像3

冬がやって来る!

画像1
画像2
画像3
寒さが厳しくなり、本格的な冬の到来を感じます。


秋を感じさせてくれた幼稚園のイチョウも散ってしまいそうです。

落ち葉を使った料理や風呂、ベッドにアクセサリー、バラの花・・・

子供たちも、イチョウの葉を使って色々な季節の遊びを楽しみました☆


これからは、冬ならではの体験や遊びもたくさんしようね(^^♪

発表会が近づいてきました

画像1
画像2
寒い日が続きますが、大町幼稚園では、子供たちの元気な歌声や楽器の音が聞こえてきます♪


お家の人のいる方を見て歌ったり、セリフを言おうね、

待っているときはよい姿勢で動かないよ、

気を付けることはたくさんあるけれど、

見に来てくれるお家の人にかっこいいところを見せたい、とみんな一生懸命です。


お兄さん、お姉さんらしくなった姿をいっぱい見てもらおうね!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1
TEL:082-877-8026