最新更新日:2025/07/23
本日:count up26
昨日:35
総数:128202
学校教育目標「ひとりひとりがたからもの」日々宝物の子どもたちの成長のため,子ども達自身も教職員も皆様のお力を借りながらがんばっています!!

4年生 もののあたたまり方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科室で,4年生の子どもたちが,理科の学習をしていました。今日は,金属の棒のあたたまり方について調べます。
「金属の棒が熱いかどうか,見ただけではわからない。どうすれば,それが分かるか。」
との問いかけに,子どもの中から,「熱くなると溶けるものを使えばいい。」という考えが出てきました。そこで,チョコレートを使って,実験をすることになりました。
 金属の棒に,穴の空いたチョコを等間隔に3個通し,端をバーナーで熱します。実験前に予想を立て,いよいよ実験です。子どもたちは,その様子をタブレットで撮影しながら,じっと観察していました。
 結果は,チョコが順番に落ちていき,やはり子どもたちの予想した通りとなりました。

4年生 「地域安全マップ」の発表

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝,リモートによる学校朝会があり,4年生の子どもたちが,「地域安全マップ」の発表を行いました。本来は,11月22日(火)の「命と安全のつどい」で行う予定でしたが,新型コロナウイルス感染症拡大の影響で,この集いが中止となり,今日のリモート発表となったのです。
 4年生は,これまでに自分たちの通学路を中心に,地図ソフトなども活用して,危険箇所を調べ,まとめてきました。今日は,地図や写真を上手に使いながら,どこにどんな危険が潜んでいるか,グループ毎に発表しました。他学年の子どもたちも,大画面テレビを見ながら,真剣に聞いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立湯来南小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町白砂3555-1
TEL:0829-86-0611