最新更新日:2025/07/30
本日:count up1
昨日:103
総数:391748
教育目標「夢や志をもち,ともに未来を切り拓く江波っ子の育成」

4年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生の国語の授業の様子です。

「ごんぎつね」の学習をしています。
最初に、先生が、何人かの児童の5場面の「ごん日記」を読みました。
読み終わるたびに、拍手が起きました。
次に、6場面の兵十の気持ちをノートに書いて、発表しました。

ノートやワークシートにはしっかりと学習したことが書かれていました。
がんばって学習しています。

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生の理科の授業の様子です。

電磁石の働きの学習をしていました。
一人一人が作った回路が正しくできているか確認していました。
友達と声をかけあって、楽しみながら学習をしていました。

6年生 社会科

画像1 画像1
6年生の社会科の授業の様子です。

歴史の学習をしています。
今日は、「江戸時代の人々は、身分に応じてどのような暮らしをしていたのか」を調べていました。
さまざまな身分の暮らしがわかる絵の資料や、江戸時代の身分ごとの人口の割合ののグラフなどから調べていきました。
しっかりと学習していました。

12月1日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
【献立】
パン
白菜のクリーム煮
野菜ソテー
牛乳

 今日の白菜のクリーム煮には、牛乳と脱脂粉乳が入っています。脱脂粉乳は脂肪分を抑えながら、たんぱく質やカルシウムをとることができます。クリーム煮に使用するホワイトルウも給食室で手作りしているので、市販のルウより脂肪を抑えることができます。脱脂粉乳は牛乳で溶いて、手作りのホワイトルウの中に入れます。今日は昼間でもとても寒い日なので、クリーム煮がピッタリでした。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

警報発表時等の登下校

通学路

シラバス

いじめ防止等の基本方針

学校経営計画

学校だより

PTA

令和5年度入学予定の皆様

新型コロナウイルス感染拡大防止に関すること

新型コロナ感染症による小学校休業等対応助成金・支援金について

広島市立江波小学校
住所:広島県広島市中区江波南二丁目2-53
TEL:082-232-6349