![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:91 総数:444140 |
4/22(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 減量ごはん わかめうどん 大豆の磯煮 バナナ 牛乳 「どうして炭水化物に炭水化物なの?」とよく言われます。広島市学校給食では,器の都合上,うどんなどの麺類が一人前入らないため,いつもより量を減らしたごはん「減量ごはん」と一緒に提供しています。 ひじきの磯煮が苦手でお箸が止まっている一年生に,一口だけ食べてみるかと聞くと,「うん」と言って一口,二口と頑張って挑戦する姿が見られました。また,食べてみると意外とおいしかったと全部食べられた子もいました。 4月22日 4年 芸術作品![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日 右側通行![]() ![]() 4月22日 委員会の代表として
各委員長が委員会を代表してメッセージを収録しました。
このメッセージは後日全学級に流します。どの委員長も力強くメッセージを発信していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日 2年 掃除時間![]() ![]() 4月22日 自主掃除![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日 ICT機器の活用![]() ![]() ![]() ![]() 写真は図画工作、国語の授業の様子です。 4月22日 環境整備![]() ![]() 4月22日 あいさつ運動
青少協から新しい幟旗をいただきました。
これからもあいさつが響き合う学校・地域をめざして、あいさつ運動を推進します。 ![]() ![]() 4月21日 110番ウオークラリー![]() ![]() 4月21日 ひまわり学級の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日 あいさつ動画
今月の生活目標は「学習のあいさつをはっきり言おう」です。各学級でがんばっている様子やお手本になるあいさつを動画にまとめて流しました。年間を通してあいさつに磨きをかけていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月21日 1年 体育
体を使った運動あそびをしました。ペアになって体でじゃんけんなど、ゲーム感覚で楽しめる動きを取り入れています。子供たちは全身を使って運動することができました。
![]() ![]() 4/21(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パン 大豆シチュー 三色ソテー 牛乳 今日の大豆シチューは,ホワイトルウ作りから行っています。油を熱し,小麦粉を振り入れて,焦げないように休む間もなく混ぜ続けます。とろみが出てきたら,牛乳を加えてさらに混ぜ続けます。家での調理とは違い,1時間くらいかかりますが,おいしいシチューを作るために,心を込めて作ってくれました。食材のうま味がしっかりとわかる,とてもおいしい大豆シチューができました。 4/20(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ビーフカレーライス フレンチサラダ 牛乳 大きな釜でしっかりと炒め、煮込まれた給食のカレーライスは,子どもたちに大人気です。「すごくおいしかったー」「もっと食べたかった」との声をたくさん聞くことができました。「給食のカレーの作り方を教えてほしい」と言ってくれる児童もいました。一年生も、驚くほどよく食べていました。 4月20日 歯科検診![]() ![]() 4月20日 養護教諭の仕事![]() ![]() 4月20日 6年 理科
理科の実験を安全に行うために、服装や器具の扱い方などの注意点について学習しました。子供たちは真剣な表情でノートにメモをとっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 4月20日 5年 机間指導![]() ![]() 子供たちのつまずきを少しでも減らしたいと思っています。 4月20日 4年 算数![]() ![]() 今日は前に出て、計算の仕方をみんなに説明することができました。 |
広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1 TEL:082-289-2381 |