![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:24 総数:69792 |
参加参観日2日目![]() ![]() ![]() 今日は、子どもたちとお家のみなさん、先生たちも一緒に秋の探検に出かけました。 子どもたち一人一人が手にした探検カードには、「よくみてみよう!」「さわってみよう!」というメッセージと共に、はっぱ、きのみ、いきもの、ざらざらしているもの、きもちがいいもの などの言葉が書かれています。 さらに、「さがしてみよう!」というところには、公衆電話や土管、竹やぶなどの写真が。 グループごとに配った地図を見ながら、どこに行ってみようかなと相談して出発しました。 普段通ることのない道を通って、いろいろな発見があったり、たくさんの自然物に触れ合ったり、地域の人とのつながることができたりし、笑顔いっぱいのとても楽しい探検となりました。 幼稚園に戻ってからは、グループごとに、見つけたものを紹介し合いました。 身近にこんなにたくさんの自然があることを知り、改めて大町の地域が大好きになった一日でした。 参加参観日1日目![]() ![]() ![]() チャレンジをしたり、秋の自然物を使って弁当やケーキを作ったり、親子でふれあいながらゆったり過ごしました。 普段の遊びにお父さんお母さんが加わって、張りきったり、嬉しそうな様子の子供たち。 大町合奏団さんのコンサートでは、一緒に歌ったり、子供たちが作ったどんぐりマラカスで演奏に参加したりしました。 演奏が終わり、楽器がどんどん分解されてケースに収まる様子に、子供たちは目が釘付けに。 音楽っていいな、面白いな、やってみたいな。そんな気持ちになりました(^^♪ できない自分と向き合うんです
5歳児ばら組さんは、毎月けん玉教室があります。
「できないから、やりたくないよ」と思っていた子もいましたが、 4月からけん玉教室の今田先生に教えていただきながら友達とがんばっています。 「できなくてもいいんです」 「できない自分と向き合うんです」 「少しコツをつかみ、『できるようになった』と 自分で思えるようになると、 一人でもできるようになります」 と、今田先生は言われました。 少しづつ、けん玉に取り組む時の子供たちの雰囲気が変わってきているのを感じるこの頃です。 ![]() ![]() ![]() 色づくイチョウ
門を入ってすぐのところにあるイチョウが色づき始めました。
赤い落ち葉をパラパラにして弁当を作ったり、黄色い大きな葉をみて「ネコみたいだね」と、ごっこ遊びをしたり、友達とイメージを広げて遊んでいます。 イチョウの葉っぱは、たくさん集めてゴムで結んで花束みたいにしていました。 落ちている葉っぱの中からきれいなのを見つけるのも楽しいのですが、ブーケみたいになったイチョウを「素敵だね」と友達や先生に言われるのがとてもうれしそうです。 同じイチョウの葉でも、少しずつ色が違うことに気付き、黄緑色から黄色にグラデーションで集めている子もいました。 ![]() ![]() ![]() 消防車がやってきた!![]() ![]() ![]() 今日は、大町第二保育園さんと一緒に訓練を行いましたが、非常ベルの音を聞いた後、みんな落ち着いて避難することができました。 今日の訓練では、煙体験も行いました。白い煙が充満しているテントの中を、ゆっくり歩いて出口を目指します。口元を押さえて、姿勢を低くして進むこと、壁をつたって歩くとよいことなどを教わり、少しドキドキしながらも、みんな無事に終えることができました。 そして最後は、消防車の見学です。みんなかっこいい消防車に興味津々で、いろいろな質問も出ていました。消防士さんからは、「しっかりごはんを食べて、よく遊んで、よく寝て大きくなってね」とのお話もあり、かっこいい消防士さんみたいになりたいな、という友達もいました。 命を守るための避難行動、おうちでも話してみてくださいね。 どんぐりの音色
ペットボトルの中にどんぐりを入れて、マラカスを作りました。
小さいどんぐり、大きなどんぐり、時には砂を入れたり・・・。 「こっちは小さいどんぐりだけを入れて、こっちは大きいどんぐりを入れたよ。」 と、音の違いを感じながら作る友達もいました。 ![]() ![]() うさぎランド ♪リズムあそびデー♪![]() ![]() うさぎランドの友達も、保護者の方も一緒に、 音楽に合わせて、走ったり、うさぎやトンボに変身したりして 遊びました。 体を動かすって楽しいね! また遊びに来てください☆ どんぐり虫がいっぱい!!!
どんぐりを入れていたかごの中にどんぐり虫がいっぱい!!!!
「ここにも!」「ここにもおる!!」 と、夢中になって捕まえていました。 どんぐり虫がゾウムシになることを友達に教えてもらうと、 「そうなん!?すごい!!」と、目を輝かせていました。 すぐに友達にも伝えに行き、喜んでもらうと、 また次の友達に伝えていました。 感動したことが友達にも伝えたい、聞いてもらって一緒に喜んでもらうと、もっと話したくなる!! 話がしたい!相手に伝えたい!という気持ちが育っています。 ![]() ![]() |
広島市立大町幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区大町西二丁目26-1 TEL:082-877-8026 |