![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:219 総数:742930 |
R04.11.08 「2年生 応急手当実習」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 倒れている人を見つけたら率先して助けたい」 「何が何でも心肺蘇生する!!」 2年生は応急手当の大切さを知り、 熱心に、意欲的に 学習に取り組むことができました。 講師の先生方、ありがとうございました。 R04.11.08 「2年生 応急手当実習」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「大変だった」 「大変だった、疲れた」 「人が倒れていたら、今日のことが使えるようにしたい」 「実際に、人が倒れていて、できるか不安・・・怖い気持ちもある」 R04.11.08 「2年生 応急手当実習」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心肺蘇生法を中心に学び 実技を行っていきました。 R04.11.08 「2年生 応急手当実習」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心肺蘇生法を中心に学び 実技を行っていきました。 R04.11.08 「2年生 応急手当実習」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心肺蘇生法を中心に学び 実技を行っていきました。 R04.11.08 「2年生 応急手当実習」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R04.11.08 「2年生 応急手当実習」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R04.11.08 「2年生 応急手当実習」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R04.11.08 「2年生 応急手当実習」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R04.11.08 「2年生 応急手当実習」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R04.11.08![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() しっかりと聴いていますね R04.11.08 「2年生 応急手当実習」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 限られた時間ではありましたが 「命」に関わる大事な学習と 向き合いました。 R04.11.08 「2年生 応急手当実習」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中消防署より講師の先生方をお招きし 「応急手当」の実習を行いました R04.11.08 「くすの葉学級 職場見学」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 質問したいことを考えて行き、 「一人1問の質問」をし、学習しました。 もみじ作業所の方たちは 「働く・暮らす・支えあう」という言葉を 大切にされていることを知りました。 今日は、見学をさせていただき ありがとうございました。 R04.11.08 「くすの葉学級 職場見学」![]() ![]() ![]() ![]() 見せてもらいました。 作業所の建物のエレベーターは 車椅子の方のために 足で操作できるようになっていました。 R04.11.08 「くすの葉学級 職場見学」![]() ![]() ![]() ![]() くすの葉学級は 中区連合職場見学で 「もみじ作業所」に行きました。 出発時、しおりの地図を見ながら 目的地を目指しました。 一列に並んで安全に気をつけて 歩きました。 R04.11.07 「生徒会委員会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級文庫の入れ替えをし 教室へ運んでくれました ありがとう 保健委員会 後から来る人の為に 椅子を出してくれていました 心遣い、素敵ですね ありがとう R04.11.07 「生徒会委員会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒会委員会がありました R04.11.07 「研究授業」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業後は、協議会を行い、 見学に来られた先生方と意見交流をしました。 最後に、指導主事の先生より、 指導助言をいただきました。 今後の授業に活かして行きます。 R04.11.07 「研究授業」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() トスを高くあげることができたかな? |
広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1 TEL:082-241-3278 |