![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:79 総数:533032 |
たんぽぽ・ひまわり・なのはな 道徳![]() ![]() 「二わのことり」の話を読んで、友達のためにどんなことができるのか考えていきます。先生の問いに対して、一生懸命考え進んで発表することができていました。 6年生 算数![]() ![]() 教科書の問題で、低面積が6cm²の三角柱の高さxcmと体積ycm³の関係について考えていました。子どもたちは、表に数値を書き入れながら比例の関係にあるのかどうか調べ、自分の考えを積極的に発表することができていました。 1年生 読み聞かせ![]() ![]() ボランティアの方々が見せる絵本をしっかりと見ながら、お話を聴くことができていました。これからも、本をたくさん読んで「読書の秋」を満喫しましょうね、ボランティアの方々、ありがとうございました。 4年生 読み聞かせ![]() ![]() 朝読書の時間に、各学級で絵本の読み聞かせをしていただきました。運動会を挟んで、ほぼ1か月ぶりということもあり、子どもたちも楽しみにしていたようです。とてもよい態度で静かに聴くことができていました。 1年生 算数![]() ![]() 家から持ってきたいろいろな形の空き箱を、机の上で積み重ねていきます。子どもたちは、どのように置いたら高く積み上げることができるのか、考えながら楽しそうに活動することができていました。この活動を通して、箱の形の理解も深まったようです。 5年生 外国語![]() ![]() Where is the 〜. It's 〜.という文型に沿って、探し物がどこにあるのか友達同士で会話をしていきます。始めに、電子黒板で発音や会話の練習をした後、友達と楽しくコミュニケーション活動を行うことができていました。 4年生 国語![]() ![]() 今日は、本文を要約していく前に、形式段落に分けて内容を読みとる学習をしていました。子どもたちは、本文をていねいに読み、段落分けをスムーズに行い発表することができていました。 3年生 図工![]() ![]() 持ってきた落ち葉の色や形に注目して画用紙にはり付け、「落ち葉アート」をつくっていきます。子どもたちは、落ち葉をどのように使うのか、自由に考えながら一生懸命作品づくりに取り組むことができていました。 2年生 国語![]() ![]() 漢字ドリルやプリントの問題にチャレンジした後、先生にチェックをしてもらいます。間違えたら、すぐに直して再度丸つけをしてもらいます。みんな、とてもよい態度で集中して取り組むことができていました。これで、確実に覚えられそうです。 6年生 体育![]() ![]() 最初に、ハードルを低く跳び越せるように、ゴムを使ってフォームの練習をしました。その後、実際にハードルを置いて、またぎ越しながら走る練習をしていました。みんな、フォームに気をつけて、スピードを落とさないように一生懸命走り切ることができていました。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動![]() ![]() 今日は、体育館で体力つくりです。まず、みんなでラジオ体操をした後、体ほぐしの運動をしました。背支持倒立などの難しい技にも、一生懸命チャレンジしていました。最後は、みんなでドッジボールです。ルールを守りながら楽しくゲームをすることができていました。 3年生 図工![]() ![]() 動物や乗り物など、自分がつくりたいものをつくる作業もいよいよ最後の仕上げに入りました。子どもたちは、不安なところを補修したり絵の具で色塗りをしたりと、慎重に仕上げに取り組むことができていました。 2年生 体育![]() ![]() マットの上で、いろいろな技にチャレンジしていきます。今日は、グループで「タケノコ」(背支持倒立)の練習をしていました。友達同士で教え合いながら、楽しく練習することができていました。 6年生 理科![]() ![]() 火山の活動によって、土地がどのように変化するのか、映像を見て調べノートにまとめていきます。溶岩で島ができたり川がせき止められて湖ができたりする動画を見て、ノートに絵と文で上手にまとめることができていました。 4年生 国語![]() ![]() 文章を読んで、中心となる語や文を見つけて要約文を書いていきます。今日は最初の導入で、範読を聞いて分かったことや感想をノートに書く学習をしていました。みんな、集中して目で文章を追いながら、範読を一生懸命聴くことができていました。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな![]() ![]() それぞれが先生の方を向いて、見守ってもらいながら計算プリントや漢字練習にチャレンジです。静かで緊張感のあふれる素晴らしい学習態度でした。 1年生 音楽![]() ![]() ホースの持ち方や吹き方など、絵で確認をした後、実際に音を鳴らしての練習です。子どもたちは、指遣いにも気をつけながら一生懸命演奏することができ、教室にきれいな音色が響き渡っていました。 5年生 社会![]() ![]() 今日は、自動車づくりの歴史や多くつくられている地域について、教科書や資料集で調べていました。子どもたちは、資料からわかることをノートに書き、進んで発表することができていました。来週のマツダ工場の見学に向けて、しっかり学習していきましょうね。 10月28日の給食
☆今日の献立☆
豚丼 かわりきんぴら 牛乳 今日の豚丼には、玉ねぎ35kg、もやし10kg、にんじん17kg、葉ねぎ6kgとたくさんの野菜が入っています。給食室の大きな釜と大きなへらで調理しますが、炒めるのもとても大変です。野菜がたっぷりのメニューでしたが、子どもたちはよく食べてくれ、残食はほとんどありませんでした!これから寒くなりますが、野菜をしっかり食べて強い体をつくっていってほしいです。 ![]() ![]() たんぽぽ・ひまわり・なのはな 自立活動![]() ![]() 今日は、31日に行う「ハロウィンパーティー」の準備です。ハロウィンに関する絵本を読んだ後、パーティーでどんなことをするのか話し合っていました。「おばけやしき」や「かざりつけ」など、やることが決まったら、さっそく製作です。みんな、作るときの注意を守りながら、一生懸命作業に取り組むことができていました。 |
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48 TEL:082-232-1255 |