![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:75 総数:92889 |
ふぁみりぃランド〜その6〜
最後にみんなで張り切ってラーメン体操🎶
子供たちも お家の皆さんも ひよこランドの皆さんも 楽しかったね フィナーレ! 子供たちにとって 春夏秋冬 どの季節をとっても 芸術の日々 体力増進の日々 成長の日々… この『ふぁみりぃランド』で感じた出会いが また次へのパワーにつながっていきます! 友達と一緒に思いや考えを出し合って 遊びを進めたり楽しさを味わったりしながら 充実期に向けて✨ ![]() ![]() ふぁみりぃランド〜その5〜
“みんなでいっしょにやってみよう”
食べ物 野菜いろいろクイズ 水に浮くか沈むか○×クイズ ピーマン・キャベツ・カボチャ サツマイモ・タマネギ・ハクサイ… あたって「やったー」… はずれて「くやしい〜」… 全問正解「すごいね」「おめでとう」… お家でも…いろいろ実験のこと✨ お手伝いをしながら… 食事をしながら… きっと会話も弾み 話題が盛り上がることでしょう😊 ![]() ![]() ![]() ふぁみりぃランド〜その4〜
保護者会役員の皆様方も大張り切り
家族の方も加わって役割を分担していただき そして 有志のお店やさんも加わってくださり お店やさん大繁盛✨ ![]() ![]() ![]() ふぁみりぃランド〜その3〜
第2部保護者会のお店
先生たちのお店 作って遊ぼうコーナー 秋の自然物で遊ぼうコーナー お家の方と一緒に遊びを楽しみながら✨ 親子で みんなで笑顔笑顔😊 ![]() ![]() ![]() ふぁみりぃランド〜その2〜
「いらっしゃいませ〜」「へいいらっしゃい」
「ご注文は何ですか」「どうぞ」… お店の役割がわかって ご接待バッチリです! 伝え合うやりとりを楽しみながら… お客様も笑顔で😊 「いただきます」「おいしいですよ〜」 「まだたべたいから○○ください」… ますます張り切る子供たち✨ ![]() ![]() ![]() ふぁみりぃランド〜その1〜
秋も深まる秋空の下
秋祭りの雰囲気も味わえる 土曜参観日『ふぁみりぃランド』 お家の人と一緒に楽しみます✨ 子供たちが日々遊びつないでいるごっこ遊び お家の方やひよこランドの友達と一緒で とっても張り切る子供たち✨ 第1部子供たちのお店開店 すみれ組さん おすしやさん ばら組さん たこやきやさん (ジュースやアメも…) ダンスコーナー🎶 ![]() ![]() ![]() 11/5ふぁみりぃランド
<ひよこランド親子の皆様へご案内>
令和4年11月5日(土) 午前9時30分〜11時 土曜参観日『ふぁみりぃランド』 9:30〜オープニング ・お店屋さんごっこ 1部 ・休憩 ・お店屋さんごっこ 2部 ※秋の自然物を使って 作ったり遊んだり🎶 ・みんなでやってみよう ・○×クイズ ・体操 11:00終了予定 ☆心と体のアンテナを張り巡らせながら 様々な秋を楽しみましょう✨ ぜひ遊びにお越しくださいね😊 ![]() ![]() ![]() 給食体験〜その4〜
「おいしい」「がんばってたべる」
「すごくおいしい」「あじがいい」… 「おなかいっぱいになった」 「給食食べて うれしかった」… 小学校の給食体験を通して 心も体も栄養満点となりました✨ 岩本校長先生をはじめ 三上先生 お声かけいただいた諸先生方 本当にありがとうございました! 子供たちへ貴重な体験をさせていただいたこと 温かいお心を注いでくださり これからへの期待感につないでくださったこと 感謝の気持ちでいっぱいです! 広島市立学校の仲間として これからも幼小連携や交流・合同研修等 引き続き『ともに』積み重ねていきます✨ ![]() ![]() ![]() 給食体験〜その3〜
給食室の先生方が一生懸命に
給食を作ってくださっている様子 旬な食べ物 サツマイモから大学芋へ 作る工程や配膳前までの様子 じっくりと画面で見せていただきました 今日の配膳や片付け等 小学校5年生のお兄さんお姉さんが 手伝ってくださいました やさしく声をかけてもらってり 手ほどきをして教えてもらったり… 温かく嬉しい出会いでした✨ 食べ物への感謝 作ってくださる方々への感謝 今日の体験を支えてくださる先生方への感謝 たくさんの感謝の気持ちを込めて 「いただきます」の挨拶をして食べました! ![]() ![]() ![]() 給食体験〜その2〜
『○〇の食べ物クイズ』
○〇の答えを導き出すクイズ トランプの神経衰弱遊び 子供たちの興味や関心を引き出してくださり 子供たちも意欲満々 よく聞いて よく考えて よくわかって… しっかりと答えていました✨ 『旬』 美味しい時期 多く収穫できる時期 今の季節の旬の食べ物を答えながら 導き出すこたえは… 『あき』でした✨ ![]() ![]() ![]() 給食体験〜その1〜
5歳児すみれ組さん 梅林小学校へ
給食体験に行きました 栄養教諭 三上真由美先生 歓迎の看板表示を作成してくださり 温かく迎え入れてくださいました 小学校の教室から聞こえてくる音楽 校庭で体育をしているお兄さんお姉さんの姿等 小学校の雰囲気を楽しむことができるよう 丁寧に声かけをしてくださいました! 梅林小学校 岩本和貴校長先生から 小学校のおいしい給食のことや 来年の4月からは小学生一年生になること等 期待感が膨らむように丁寧に 大切にとらえて お話くださいました! ![]() ![]() ![]() トンネル工事が始まりました!?![]() かたい土山にトンネルが作りたい! でもかたい・・ 手で掘るのはちょっと痛い なにで掘る? 近くに木の皮を落ちている!! 「これで掘ってみよう」 「それどこにあったの? 1人が2人になり、2人が3人になり・・・ 「もっと大きな穴にしたい」 「ぼくの頭が入るくらい!」 (穴に頭を入れてみるも・・) 「はいらない!!」 トンネル工事はまだまだまだまだ続く・・・かな? 友達と一緒なら![]() 最初はドキドキしていたけれど、友達と一緒なら安心♪♪ 「おはよ〜!」 「あ!○○ちゃんおはよう」 友達の力ってすごい! 友達と一緒なら、元気もわくし、勇気もわく! 悲しい気持ち、さみしいい気持ちははんぶんこ♪ 夢中になって![]() ![]() ストロー等、いろいろな素材を組み合わせて・・ 小さな穴にテグスを通すのですが、これがなかなかに根気が必要なのです! でも「ブレスレットが作りたい!」という一心で、集中して作っていました。 そして、ブレスレットの材料となる数珠玉は、実の中にある芯を取らないとテグスが通らないのですが、この芯を取るのがまたまた難しい!! 実の先に少しだけ出た芯を指先(爪)でつまみ、そ〜っと引き抜く・・・ とにかく、集中力と根気のいる作業なのです。 「うわぁ〜気持ちいい!ス〜っと抜けた!!」 その気持ちよさを一度味わうと、やめられない止まらない。 「○○先生もしよう!」友達や先生をも巻き込んで芯を抜いていました♪ 子供たちひとりひとりの「夢中になるポイント」は違いますが、いろいろな経験を通して様々な力を育ちへつながっています♪ 11/1ぴよぴよひろばおやすみ
11月1日(火)幼稚園行事のため
ぴよぴよひろば(園庭開放)おやすみです! よろしくお願いいたします! <ふぁみりぃランドのお知らせ> 令和4年11月5日(土) 午前9時30分〜11時 子供たち『やってみたい やってみよう』 いろいろな遊びに繰り返しチャレンジし 夢中になっています✨ 秋の自然物を使っての遊びも楽しんでいます✨ ひよこランドの友達も ぜひ一緒に楽しみましょう😊 ぜひ遊びにお越しください! ![]() ![]() 避難訓練のお礼
広島市消防局の仕事内容がわかる
DVDも見せていただきました 最後に今回の避難訓練のお礼として 子供たちが自然物を使って作った プレゼントを手渡しました いつでもどこでもどんな時でも 心がけることができるように これからも『いのちをまもる』避難訓練 いろいろな想定をとらえながら 学びつないでいきます! 広島市消防局 安佐南消防署の皆様方 ありがとうございました! これからもよろしくお願いいたします! ![]() ![]() ![]() 避難訓練での学び
安佐南消防署の方が大きな消防車に乗って
来園してくださいました! 避難訓練(火災発生時)の様子を 見ていただきました 命を守る方法 避難の仕方を学んでいる子供たち 先生の指示を聞いて 『おはしも』の約束を守って 避難することができました 子供たちが静かに落ち着いて 避難できている様子を 褒めてくださいました 先生たちが消火訓練をさせていただいたり 消防車と消防署の方と一緒に記念撮影をしたり 消防車の器材や道具等の役目や使い方を 教えていただいたり等 子供たちも 夢中になって見たり聞いたりしていました! ![]() ![]() ![]() 嬉しい!楽しい!![]() ばら組さんは、今日は何をして遊ぼうかな・・考えてきたことをお家の方や友達の前で発表し、はりきっていましたよ♪ すみれ組さんは、お家の方とドッジボールやリレーをするのを楽しみにしていたようです。 外に出るとすぐにコートの線を引いたり、ボールを用意したりと、自分たちで遊びを進めるために何が必要かを考え役割分担をして、準備をしていました。 また、日ごと深まる秋を感じながらの製作も、自分なりのイメージをどうやって表現しようか、あれこれ考えたり、試したりしながら楽しむ姿も見られました。 園へ行こう週間では、そんな子供たちの1日1日の成長を見ていただけたのではないでしょうか。 お家の方に見てもらって嬉しい!一緒に遊んで楽しい! 子供たちの笑顔に、そんな気持ちがあふれていた1週間でした。 保護者の皆様、本当にありがとうございました。 もうすぐ11月・・朝晩日ごとに冷え込んできましたが体調管理に気を付けて過ごしていきましょう! 園へ行こう週間での出会い![]() ![]() ![]() 遊びの楽しさや学びを感じてくださる ひと時を過ごしていただいています! 『やってみたい やってみよう』 自分なりのめあてをもって繰り返し遊び込む子供たち 小さな友達に親切に やさしく接している姿 友達と一緒に遊びを進めながら 楽しさを共有共感し合い 次なる意欲につながっている姿… 保護者の皆様も子供たちの姿を捉えてくださり 成長をまぶしく感じてくださっています✨ 地域の方へおもてなし
3年ぶりの地域交流となり
「お招きいただきうれしい限りです」 「一緒に遊べて楽しかったです」 「かわいい子供たちに心洗われますね」等々 地域の方からご感想もいただきました 大変喜んでくださいました😊 すみれ組さんが… 「どうぞこちらに」 「おいしい食べ物がありますよ」 「メニュー表を見てください」 「何を注文されますか」 「少しお待ちください」… 「大変お待たせしました」 「どうぞ食べてください」 「他の注文はありますか」… 子供たちが主体的に進めている お店屋さんごっこに参加していただきました😊 とっても張り切っているすみれ組さんの声や姿… 子供たちの心を込めたおもてなしに 地域の方も大感激されておられました✨ 地域の方々のご協力やご支援に感謝しながら 今後も日々を大切に過ごしてまいります! ![]() ![]() ![]() |
広島市立上緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井八丁目3-29 TEL:082-879-6311 |