![]() |
最新更新日:2025/04/13 |
本日: 昨日:370 総数:851109 |
5月30日(月) 絆学習会
先週から試験週間に入りました。放課後の時間を使って「絆学習会」が開かれています。ワークや問題集に取り組んだり、自分に合ったワークシートを印刷して学習しています。
![]() ![]() 5月27日(金) 心の参観日(2学年)
助産師の山根美喜子さんに、「命の大切さ」についてお話をしてもらいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月25日(水) 進路説明会
本日、2学年対象の進路説明会をWeb会議システム(Webex)で行います。生徒は各教室でオンラインにて視聴します。
保護者の方は下記の時間帯にのみオンラインでの参加が可能となります。URL等の詳細については、5月17日付のお知らせをご覧ください。 日時 5月25日(水) 13:35〜14:25 5月23日(月) 野外活動 その6![]() ![]() 5月23日(月) 野外活動 その5
カッター研修を終えて海から戻ってきました。もうひとがんばりです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(月) 野外活動 その4![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(月) 野外活動 その3
各クラスのカッターが出発していきました。チームワークよくがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(月) 野外活動 その2
午後からはカッター研修をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(月) 野外活動 その1
今日はBグループの野外活動です。
予定どおりに学校を出発して、江田島に到着しました。これから学級写真です。 ![]() ![]() 5月22日(日) 野外活動 その6![]() ![]() 5月22日(日) 野外活動 その5
カッター訓練も終盤戦。最後までみんなで力を合わせてがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日(日) 野外活動 その4
出港します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日(日) 野外活動 その3
今からカッター訓練です。しっかり説明を聞いて、さあ出発です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日(日) 野外活動 その2
江田島青少年自然の家に到着してから、学級写真を撮りました。研修室で昼食をとった後、いよいよカッター研修です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日(日) 野外活動
晴天の気持ちよい朝。今日はAグループの出発の日です。
体育館に集合して、結団式を行った後、バスに乗車します。みんなの素早い行動のおかけで、予定よりも早く出発できました。午後からはカッター研修です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(金) 野外活動結団式
いよいよ日曜日からAグループが野外活動に出発します。
今日は体育館で結団式です。 各クラスの代表が、みんなの前で学級目標を発表してくれました。結団式の中では、教頭先生と学年主任の櫻井先生からの話もありました。 しっかり楽しむためにも、ルール(規則)をきちんと守って行動できるといいですね。 ※ 野外活動当日はお弁当が必要です。準備をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月20日(金) 授業の様子![]() ![]() 今日は「リフレーミング」の学習です。自分では短所だと思っていたところを、友達がポジティブに言い換えてくれました。少し照れ臭いところもありますが、新しい発見ができました。 ![]() ![]() 5月19日(木) 授業の様子(2学年)
2年生の授業の様子です。
理科:加熱すると別の物質ができるかどうかを調べています。タブレットで変化の様子を撮影しながらの実験です。 数学:トランプを活用しながら法則を調べているようです。 家庭科:アイロン→まち針→しつけ縫いの作業をしています。みんな真剣ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(木) 授業の様子(1学年)![]() ![]() 男子は体育祭に向けてラジオ体操の練習をしています。 女子は体力テスト:「ハンドボール投げ」の準備です。 ![]() ![]() 5月13日(金) 生徒総会
今日は放送室からオンラインでの生徒総会です。今年度の予算や活動計画などが提案され、教室ではそれぞれの議案について審議が行われました。
事前に出された質問には、執行部や各委員長さんが丁寧に答えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立城南中学校
住所:広島県広島市安佐南区川内六丁目8-1 TEL:082-877-3209 |