最新更新日:2024/06/28
本日:count up367
昨日:464
総数:624327
学校教育目標 『お互いの幸福のため、見通しを立てて自律的に行動できる生徒の育成』

R04.10.16 男子卓球部 広島市中学校新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Aチーム団体戦

R04.10.16 男子卓球部 広島市中学校新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
Bチームの団体戦は

3校出場し

優勝しました

R04.10.16 男子卓球部 広島市中学校新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
Bチーム

団体戦です

R04.10.16 男子卓球部 広島市中学校新人大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年度

広島市中学校新人卓球大会

男子中区大会 団体戦・個人戦

10月16日(日)

会場 江波中学校 体育館

R04.10.15 孫子老まつり ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボランティアに参加してくれたみんな

 図書放送部のみんな

  吹奏楽部のみんな

 お疲れさまでした

   今日は ありがとう

R04.10.15 孫子老まつり ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの地域の方々に

 素敵な演奏を

  お届けすることができました


吹奏楽部のみんな

 出演、お疲れさま

R04.10.15 孫子老まつり ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コンクールの課題曲等を

演奏しました

R04.10.15 孫子老まつり ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書放送部3名のみんな

司会進行

 お疲れさま

  ありがとう

R04.10.15 孫子老まつり ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ニュースポーツ体験の手伝い」
(グラウンドゴルフ)
(ストラックアウト)
(クラップ)

R04.10.15 孫子老まつり ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「カフェ(飲み物)販売」

「うどんの配付」

笑顔で頑張っていました

R04.10.15 孫子老まつり ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「なかちゃん音楽の輪

孫子老音楽祭り」

   では



司会を
図書放送部


そして

吹奏楽部が
出演させてもらいました

R04.10.15 孫子老まつり ボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は吉島東小学校で

「孫子老まつり」が開催され

吉島中学校より

ボランティア生徒35名が

参加しました



R04.10.14 下校点検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月も半ば、折り返し。

日が暮れるのが

早くなってきています。

吉島中学校では、

部活動下校時、

下校点検を行っています。

下校時刻を守るよう、

正門で呼びかけています。


今日の担当は、

男子ソフトテニス部でした。


生徒会執行部も一緒に立ち、

担当した部活生徒と振り返りをします。


今日も、ありがとう。

R04.10.14 2学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
だけど、一つ残念、心配なことがある。

キャンペーンが終わったらおしまい!!という

雰囲気がある。

それはとっても残念なことだ。


キャンペーンで出来たこと。

この行動を、

キャンペーンの時だけでなく、

日々の学校生活でも

意識して取り組んて行って欲しいと

願っている。

2年生、やれば、できる!!

頑張っていこう!!

R04.10.14 2学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月に2年生になってから

昨日までのみんなの成長してきた様子を

映像を通して振り返った。

「授業を頑張っている姿」

「仲間と一緒に学び合っている姿」

「行事に一生懸命な姿」

笑顔、真顔、どの一枚も

2年生の姿

シーンとした中で、観ていた2年生集団。




R04.10.14 2学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、今月末、修学旅行がある。

それに向けて、

今週、キャンペーンを行った。

みんな、とっても頑張っていた。

「やれば、できるじゃん!!」と、

齊藤先生からほめてもらった。


R04.10.14 「3年生英語の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
「もし、一億円あったら・・・」と

新しい文法を使って、

やり取りをしています。

中には

「家族にあげる」という

生徒もいました。


R04.10.14 「3年生英語の学び」

画像1 画像1
画像2 画像2
3校時 3年1組

英語の授業

R04.10.14 3学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生一人一人

先生達のお話を

真剣に聴いていた眼

R04.10.14 3学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年主任
吉野先生のお話

今日で3年生の前期が終わります。
月曜日から後期です。

1年間で前期後期、2回。
3年間で6回。
今、6分の5終わりました。
後、6分の1の中学校生活。


振り返ってみてください。
みんな一緒に入学してきた。
みんな一緒に2年生になった。
みんなで一緒に修学旅行に行った。
みんなで一緒にテストを受け、
色んな行事を行ってきた。
みんなで一緒に3年生になった。
みんな一緒に体育祭を頑張った。
みんな一緒に文化祭を頑張った。

みんな一緒に頑張ってきた。

残りの6分の1は
みんな一緒に、というのは全てではないというのを
みんな感じているのではないか。


今週、三者懇談があった。
みんな、それぞれ、話が違ったと思う。

進路先、みんな、一緒ではない。
それを選択していかないといけない時期。
入試がある時期、みんな、一緒ではない。
進路が決まる時期、違う。


中学校3年間の6分の5は
みんな一緒にずっとやってきたけれど、
これからは、それぞれが、やっていかないといけない時期。
これが残りの6分の1。


ぜひ、それぞれみんなが頑張って、
自分の目標とする進路へ、
到達できるように頑張って欲しい。


その中でもあえて思うのは、
「入試、受験(受検)というのは団体戦」だと思う。
チームスポーツ、チーム競技ではない。
一人一人が頑張らないといけない。

今から自分の対戦相手と対戦する人に対して、
対戦が終わった人は頑張れよと、声援を送る。
これが団体戦じゃないかな。


決して、人がテストの時に、
助けてくれるわけではない。
それぞれの頑張りが、
それぞれの勇気を与えてくれるものが
団体戦かな。


人に頼ることはできないけれど、
それぞれが頑張ることが大きな力になる。
そういう3年生になって、
進路を叶えて欲しいと願っている。


みんな一緒に卒業して行く。
みんな一緒に卒業前の、
さぁ、それぞれ頑張らないといけない6分の1。

これが月曜日から始まる。
気持ちを切り変えて
月曜日に来て欲しい。

3年生の締めくくりの後期。
月曜日から頑張ろう!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

タブレット関連資料

月中行事

資料・文書

シラバス

進路だより

広島市立吉島中学校
住所:広島県広島市中区吉島東三丁目1-1
TEL:082-241-3278