最新更新日:2024/06/27
本日:count up61
昨日:285
総数:695268
6月28日(金)ひだまりがあります。

5/17(火)わたしたちの学びing

画像1
画像2
画像3
 1年生の国語の授業の様子です。〈話題の提示〉〈問題提起〉といった説明文の構成について学習していました。
 「友だちと話をするときに、最初は「昨日テレビ見た?」というような会話から始めないですか?」という授業者の話をうなずきながら聞いています。これが〈話題の提示〉なんですね。

5月16日(月)わたしたちの学びing(体育)

2年5・6組の男子は、今日6時間目に体育でバレーボールをしました。準備体操を大きな掛け声できびきびと行い、その後チームに分かれてバレーボールの練習をしました。とても元気よく取り組むことができていました。みなさん疲れましたか?
画像1
画像2
画像3

5月16日(月)わたしたちの学びing(言語・数理運用科)

1年1組は言語・数理運用科の授業で、広告カードを作りました。資料を読んで、広告のテーマを決めて、そのテーマにあう広告のデザインを考えました。難しい課題でしたが一生懸命取り組みました。
画像1
画像2

5/16(月)わたしたちの学びing

画像1
画像2
画像3
 3年生の数学の授業の様子です。暗算ではできないような難しい計算問題を、因数分解を利用して解いていました。
 この考え方を使うと、筆算をするより随分早く計算できそうです。

5月13日(金)なすの鉢植え

昨日に引き続き、2年生は技術の時間でなすの鉢植えをしています。鉢植えをしたなすを紹介します。今日も、昨日に引き続き雨です。長雨が続くとなすにとってもあまりよくないでしょうね。明日は晴れるといいですね。
画像1
画像2

5月12日(木)技術の時間になすびを植えました

2年2組の技術の授業のグループでは、今日はなすびの苗を植えました。鉢の中に、軽石を入れた後、土を入れます。たっぷりと土の入った鉢に、なすびの苗を植えると苗はいきいきとしてしてきました。今日は、雨のため外での活動はできませんでしたが苗にとっては水をたっぷり吸収できる良き日となったのではないでしょうか。みんな楽しみながら鉢植えができました。
画像1
画像2
画像3

5/12(木)絆通信 第47号発行

 本日、絆通信47号が発行されました。
 今回は、「教育の絆」プロジェクトで行う学習会についての紹介と、活動の予定が載っています。ご覧ください。

 こちらをクリックしてください。絆通信 第47号

5月11日(水)夜間学級の授業を紹介します。

夜間学級では、日本語の学習だけではなく各教科の学習もしています。数学では平方根の計算などにも取り組みました。また日本語の練習では、書き取りをしながら地図で国名や各国の首都を確認するなど、文字だけでなく地図を使った学習も行いました。みんな熱心に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

5月10日(火)夜間学級の音楽の授業

本日は夜間学級の合同音楽でギターを練習しました。夜間学級では、4月から何度かギターを練習してきましたが、最初の頃に比べるときれいな音がでるようになったりコードが弾けるようになったりしています。今日は、指だけでなくピックを使って弾いてみる人もいました。みんなで曲が弾けるようになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

5月10日(火)ピア学習

本校では、毎週火曜日をピア学習の時間に位置づけ、10分間で個人で課題に取り組み、その後10分間で互いに教えあうという学習を行っています。今年度のピア学習は本日が第1回目となります。1年生にとっては初めてのピア学習でした。みなさん、しっかりと取り組むことができたでしょうか。
画像1
画像2
画像3

5月9日(月)生徒総会に向けて

本日は6時間目に、1年〜3年のすべてのクラスで生徒総会に向けて、生徒総会での議題や生徒会の今年度の方針等についてクラスの意見を集約しました。今日は、3年生のクラスでの話し合いの様子を紹介します。3年生にとっては最後の生徒総会となります。みんなで力を合わせよりよい学校にしていきましょう!!
画像1
画像2
画像3

5月6日(金) 体育でけん玉をしました(夜間学級)

画像1
画像2
画像3
今日は、合同体育でけん玉をしました。はじめて体験した人、今まで何度が経験した人など様々でしたが、日本の文化を学び良い機会となりました。みんなうまくできたでしょうか?

5月6日(金)ゴールデンウィーク中の登校日2

5月2日(月)に続いて、今回もゴールデンウィーク中の2回目の登校日となります。
今回のゴールデンウィークは、最大でも3連休なので休みが続いたという感じは少ないかもしれませんが、その分休み明けで気持ちが切り替わらないと感じる人も少ないように思います。今日は、1年生の技術と理科、2年生の数学の授業を紹介します。
画像1
画像2
画像3

5月2日(月)わたしたちの学びing

今日は、ゴールデンウィーク中ですが登校日となっています。今年のゴールデンウィークは飛石連休となっており、5月6日(金)も登校日です。
そのような中でも二葉中学校の多くの皆さんが、元気に1日学校生活を送っています。今日は、1年生の理科の授業と1・2年生の英語の授業の様子をお伝えします。
画像1
画像2
画像3

4/28(木)わたしたちの学びing2

画像1
画像2
画像3
教室でも集中して授業にのぞんでいます。
ゴールデンウィーク前ですが最後までがんばることができました。
2年生の社会科と3年生の理科、道徳の授業を紹介します。

4/28(木)わたしたちのまなびing1

3年生の体育は集団行動の練習をしました。
大きな掛け声のもとグループであわせて行動します。
なかなか難しいですね。
画像1
画像2
画像3

4月27日(水)夜間学級での授業の様子

画像1
画像2
夜間学級では、日本語の学習度に応じて学習グループを作っています。今日は、「日本語1」という日本語の初級者のクラスの日本語学習の様子を紹介します。今、「日本語1」では、カタカナの学習をしています。みんな丁寧に書いていて、とても上手です。

4月27日(水)今日は快晴でした

昨日の雨とはうってかわって今日は一日晴れて気持ちの良い1日となりました。
グランドやテニスコートも雨がひき、いいコンディションでしたが、残念なことに本日は水曜日で本校では部活動休養日となっています。外で行う部活は、明日こそ気持ちよくグランドやテニスコートで活動できるといいですね。
画像1
画像2

4月26日(火)進路学習(3年生)

3年生は、今日の6時間目に進路学習を行いました。進路学習を通じて、今年度の入試の制度を学ぶとともに、入試にむけた心構えを新たにすることができました。自分自身を振り返り、自分あった進路選択をして欲しいと思います。みなさん、がんばって下さいね!!
画像1
画像2
画像3

4/26(火)わたしたちの学びing

画像1
画像2
画像3
 現在保健体育の授業では、スポーツテストを行っています。体育館では、2年生の男子がシャトルランをしているところでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/25 いじめアンケート 放課後学習会(3年)
10/26 放課後学習会(3年)
10/27 教育相談(1・2年) 放課後学習会(3年)
10/28 教育相談(1・2年)
10/31 放課後学習会(3年)

お知らせ・資料

学校より

進路だより

夜間学級

絆ひろば

広島市立二葉中学校
住所:広島県広島市東区光町二丁目15-8
TEL:082-262-0396