![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:101 総数:533240 |
4年生 算数![]() ![]() 今日は、積や商の見積もりの仕方について学習していました。620×39のような計算を、答えがだいたいどれくらいになるのか見積もっていきます。子どもたちは、上から1けたのがい数にして、600×40にして計算するとよいことに気づき、上手に説明することができていました。 2年生 体育![]() ![]() 本番と同じように、腕に色のついたひらひらを付けて踊ります。1年生にも見てもらって、子どもたちは張り切って演技に取り組むことができていました。明日は、お家の人に素晴らしい演技を見せてくれるものと思います。 アルミ缶回収 10月21日(金)![]() ![]() ![]() たくさんの児童が、アルミ缶の入った袋を持って登校してきました。企画運営委員も、早くから受け取り・仕分けの作業に大忙しです。運動会前にもかかわらず、たくさんのアルミ缶が集まりました。そして、企画運営委員のみなさん、朝早くからお疲れさまでした。 10月20日の給食
☆今日の献立☆
小型バターパン きのこスパゲッティ りっちゃんのサラダ 牛乳 りっちゃんのサラダは、「サラダでげんき」という物語から生まれました。ハム・キャベツ・きゅうり・とうもろこし・にんじん・ミニトマト・かつおぶし・こんぶ・酢・油・さとう・塩を使い、りっちゃんと同じ材料でサラダを作りました。 また、今日は地場産物の日でした。きのこスパゲッティに使われているぶなしめじ・えのきたけは、広島県で多く栽培されています。 子どもたちは、たくさん食べて午後の運動会の練習も元気いっぱいに頑張っていました! ![]() ![]() ![]() 1年生 体育![]() ![]() 表現運動では、本番と同じように、カラー手袋とネクタイを付けて元気に踊ることができていました。いよいよ2日後に迫った運動会、お家の人に素晴らしい演技を披露することができそうです。 4年生 道徳![]() ![]() 教科書に載っている「本物の犬」と「機械の犬」ではどんなところが違うか、たくさん発表することができていました。最後には、本物の良さや命の大切さについて考えたことを友達同士で交流することができていました。 3年生 理科![]() ![]() 今日は、日なたと日かげの違いについて考えていました。日常生活の経験から、どんな違いがあるのか考え、ノートにたくさん書き発表することができていました。次の時間には、外に出て実際に確かめることができたらいいですね。 6年生 国語![]() ![]() 今日は、話し合いの仕方について学習した後、グループ内で司会や記録などの役割を決め、話し合いを行っていました。どのグループも積極的な意見が交わされ、話し合いが大変盛り上がっていました。 2年 道徳![]() ![]() 黒板係の仕事を一生懸命しようとする主人公の気持ちを想像し、ワークシートに書いて発表し合っていました。たくさんの児童が、自分の考えを進んで発表することができていました。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語![]() ![]() 個々で、漢字やひらがなの練習を一生懸命していました。タブレットで、わからない漢字を調べている児童もいました。先生の励ましもあって、1つ1つていねいにやりきることができていました。 5年生 算数![]() ![]() これまでの復習として、教科書のたしかめの問題に取り組んでいました。はやくできた児童は、タブレットのミライシードで復習です。みんな、自分のペースで黙々と復習問題に取り組むことができていました。 2年生 算数![]() ![]() 今日は、5のだんの学習をしていました。問題文を読み、ノートにていねいに式をかいて答えを求めていきます。先生の問いに対して、一生懸命考え進んで自分の考えを発表することができていました。 6年生 外国語![]() ![]() 動物の単語の発音練習した後、「Lions live in 〜.Lions eat 〜.」という文型に沿って、友達とコミュニケーション活動をしていました。みんな、とても楽しそうに笑顔で会話をすることができていました。 5年生 国語![]() ![]() 今日は最初の導入で、初発の感想を書いていきます。子どもたちは、先生の範読をしっかりと聞いて、わかったことや思ったことなどをノートに書くことができていました。 3年生 体育![]() ![]() 3日後に迫った運動会に向けて、表現運動を何度も練習していました。踊りや隊形移動など、きびきびとした動きでみんなが揃ってとてもきれいでした。本番でも、練習して成果を発揮してがんばってくださいね。 たんぽぽ・ひまわり・なのはな 国語・算数![]() ![]() 漢字ドリルや計算ドリル、タブレットを使った計算練習など、個々の課題に一生懸命取り組むことができていました。運動会の練習にも疲れを見せずにがんばっています。 1年生 生活科![]() ![]() 生活科の学習で視聴する NHK for school の動画の見方を教えてもらっていました。子どもたちは、先生の説明をしっかりと聞いて、友達とも教え合いながらタブレットの操作を練習することができていました。 4年生 体育![]() ![]() いよいよ3日後に控えた運動会に向けて、短距離走と表現の練習を行いました。どちらも本番のように、始めから最後まで通しての練習です。みんな、練習を感じさせないくらいに集中して競技や演技に取り組むことができていました。本番が楽しみです。 10月18日の給食
☆今日の献立☆
ごはん 肉豆腐 おかかあえ 牛乳 今日は地場産物の日です。肉豆腐に使用したねぎ、おかかあえに使用したほうれんそうは、広島県で多く栽培されています。食べる人の近くで栽培されることにより、より新鮮な状態で食べられるだけでなく、環境にも優しいのが地場産物の特徴です。子どもたちにも地場産物の良さをもっと知ってもらいたいと思います。今日もよく食べていました! ![]() ![]() ![]() 3年生 理科![]() ![]() 花を咲かせた後どのように育つのか、また種からどのように育つのか、これまでの学習を振り返ってノートにまとめていました。最後には、NHK for school の映像を見て、植物の育ちの理解を深めることができていました。 |
広島市立舟入小学校
住所:広島県広島市中区舟入南二丁目9-48 TEL:082-232-1255 |