最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:192
総数:416942
6月26日(水)・27日(木) 第1回定期テストです。家庭学習や絆学習会でしっかり準備をして取り組みましょう。

7月20日(水) 夏休み前 生徒集会

生徒集会の前に表彰披露を行ないました(写真上)
卓球部団体女子は中国大会への出場が決まりました

柔道の女子個人の生徒も中国大会・全国大会への
出場権を得ています

表彰の後(写真中)
校長先生のお話で4月〜今日までの学校生活を振り返りました
4月からの取り組みを写真と共に振り返り
自分たちの成長を感じることができましたね

今年の夏は、iPadの持ち帰りがあるので、再度注意点を
確認してもらいました

(写真下)
生徒指導主事の先生から夏休みの生活について注意事項を
確認していただき有意義な生徒のみなさんは
有意義な夏休みになるように思いを巡らせたことと
思います

さあ 明日から 三者懇談会です




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月20日(水)学校通信・進路通信を配付しました

本日、学校通信5号を全校生徒に進路通信を3年生に
配付しました

下の文書名をクリックしていただくとご覧になられます


・学校通信 5号(表面:カラー版)

・8月行事(9月行事予定付き)

・進路通信 27号

7月19日(火)クリーンアップ その3

扇風機やエアコンのフィルターは乾かしてから
セットします(写真上)


教室では手際よくワックスがけが行なわれています
(写真下)


本日は、警報が解除されていないので
クリーンアップ終了後、部活動なしで下校します


学級旗の制作は16:15には終了して下校します

画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(火)クリーンアップ その2

教室以外の場所も いつもより丁寧掃除してくれています

(写真上)トイレ

(写真下)エアコンのフィルターもきれいに洗います
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(火)クリーンアップ 教室編

本日は午後から全校一斉 クリーアップです

教室の机類はすべて廊下に出して
床を磨きます(写真上)

さすが、3年生 手際もチームワークも抜群です

ポリシャー使いも安定しています(写真中)

洗剤をふき取る作業も 黙々と頑張っています(写真下)

頼もしいですね
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(火) 登校です

本日、中学校は登校とします

しかし、大雨や増水など各家庭で危険と判断された
場合は自宅待機していただいて構いません

その際は、学校へ連絡を入れてください 

登校の際は気を付けて登校してください

靴下の替えやタオル等 濡れる事への対策も
お願いします

本日は午後からクリーンアップのため
体操服登校です

制服で登校する人は 体操服を忘れないように
しましょう

7月15日(金)2学年高等学校調べ学年発表会

本日は、2学年の総合の授業で取り組んできた
高等学校調べの学年発表会を実施しました

体育館はとても暑いので、各クラスで選ばれた発表者が
学習室で発表し各クラスに配信しています



高等学校の教育方針や特色など調べたことを
堂々と発表していました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月15日(金)進路通信 26号を配付しました

昨日3年生に、進路通信 26号を配付しています

下記の文書名をクリックしていただきますと
どなたでもご覧いただくことができます

進路通信 26号

7月14日(木) 縦割り活動

本日の朝会の風景です

(写真上)
1年4組が合唱祭の縦割り活動の取り組みで
お世話になった3年生へお礼のメッセージを
贈呈しました

10月に開催する高取北フェスティバルも
縦割りの活動があります
下級生は上級生の姿を間近で見せてもらい
学ぶことがたくさんありました

上級生も下級生にお手本になるように
熱心に練習に取り組みました


(写真中)1−4作成メッセージ

(写真下)一足お先に贈呈した1−2作成メッセージ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月13日(水)研究授業 3−2英語

3年2組英語の授業で研究授業を行ないました

研究のテーマは
教材の工夫(導入、課題設定の工夫、日常との関連)です

導入部分ではすでにルーティンワークになっている
Student Teacher(生徒が順番で担当します)との挨拶
ペア活動・ペアトークと流れるように活動し
生徒と先生の英語のやり取りにつながっていきます


さて、今日の授業のめあては
「自分のつくったCMを工夫して発表することができる」です

ALTの先生のモデルを聞いて、どうしたら先生の発表に
近づけるか考えます

自分で考え、実践、グループで発表
友達の発表についてコメントします

3年生の英語の授業はクラスを半分に分け
少人数で取り組んでいます

先生は一人ひとりの習得状況を把握しやすいですし
発表のチャンスも多くなります



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(火)進路通信25号配付しました

進路通信25号を昨日、3年生に配付しました
下の文書名からご覧いただくことができます

・進路通信 25号

7月12日(火)2年生家庭科

2年生の家庭科ではエコバックの製作をしています

ミシンやアイロンの使い方も丁寧です

どの生徒も自分の作品製作に真剣に取り組んでいます


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月11日(月)折り鶴暮会

原爆死没者の慰霊のため

全校生徒で平和を祈りながら折り鶴を折る

折り鶴暮会を行ないました

1年生の教室には、執行部の生徒が
鶴の折り方を教えにに来てくれています

テレビ画面には生徒会で作成した鶴の折り方動画
が流れています

みんなで折った鶴は千羽鶴にして
代表生徒が献納します



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(金) きらり学級

国語の授業の様子
図書室で自分の選んだ絵本について
紹介文を作成します

何度も読み返して 伝えたいことを考えます

頭で考えた事を 文章に・・・



画像1 画像1

7月8日(金) 各学年理科の授業

(写真上:1年3組)
めあては「物質を分類する」


(写真中:2年3組)
動物の呼吸について学習していました

(写真下:3年2組)
これまで学習した単元の復習を
タブレットのミライシードを使用して復習しています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(木)3年生 記念撮影その2

3年ぶりの合唱祭

今年の3年生が 君たちで
本当に良かった

道しるべが無い中 自分たちで
道を創りあげて くれました

1・2年生に その姿を見せてくれて ありがとう
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(木) 3年生記念撮影 その1

合唱祭を見事成功に導いてくれた3年生

マスクの下は こんなにかわいい笑顔です

(撮影の時だけ、マスクを外しています)

(写真上)3年1組

(写真下)3年2組
画像1 画像1
画像2 画像2

閉会式・表彰式

(写真上)結果発表

(写真中)最優秀賞:3年1組
     会場からはあふれる拍手


(写真下)表彰式
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月7日(木) 3年生 その2

3年生 身体も逞しくなり 練習を重ねるたびに
歌声が 安定して 美しくなりました

(写真上)3−4 キミのもとへ

(写真下)3−2 大切なもの
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(木) 3年生

高取北中学校3年ぶりの合唱祭

3年生だけど 中学校生活初めての 合唱祭

先輩たちのお手本がなくても

自分たちで 最高学年としての 姿を見せてくれました

(写真上)3−1 世界をかえるために

(写真下)3−3 あなたへ
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

配付文書

進路通信

学校通信

いじめ防止等のための基本方針

非常災害時の対応

行事予定

1年シラバス

2年シラバス

3年シラバス

広島市立高取北中学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北三丁目19-1
TEL:082-872-2071